蕗狩軽便 図画模型工作部日記

ー シュレマル工房 覚え書き ー

DIY

ちょっと特別なDC電源コードをつくりました

こんなDC電源コードをつくりました。 USBポートからDC電源ジャックのコードと、DC電源二股コードです。探せば市販品があるかもしれませんが、ちょうど良い長さの使い勝手の良いものが欲しいので自作しました。 こんな風にして使います。 明日、池袋鉄道模型…

水平器を買ってドリルドライバーに取り付けました

電動ドリルドライバーで穴あけする時、どうしても垂直に穴が開けられません。 家内曰く「性格が悪くて根性が曲がっているせい」だそうですが、心当たりがありすぎて否定できず返す言葉がないので、そんな私でもなんとか垂直に穴を開けられるように工夫するこ…

剥がれたメーカーロゴ(ラベル)をテプラで作って貼り直しました

DIY

充電式電動ドライバードリルに貼られていたメーカーロゴのラベルが剥がれてきました。シール自体も表面のコーティング層が剥がれてぼろぼろになって来ています。 なのでテプラでラベルをつくって貼り直すことにしました。 「そんなどーでも良いことやってな…

お香立てを少し使いやすくしました

ときどき玄関でバリのお香を焚いています。 バリではチャナン(お供物)の上に置くことが多いのですが、線香立てを使う方が場所を取らないので白砂を入れた小さな壺?を使います。 お香が長くて頭が重く傾きやすいので少し工夫してみました。 3Dプリントと真…

ナロー双子電気機関車と石灰石運搬車の編成用保管箱をつくりました

先日完成(仮)したナロー双子電気機関車と石灰石運搬車の編成ですが、双子電気機関車は全体に色調が明るくなるように、溶剤を含ませた綿棒でスミを落として少しキレイにしました。 試運転です。 youtu.be カプラーループは調子良く稼働するので設計し直すの…

木工ボンド容器スタンドです。

木工用ボンドは半分くらい使うと、底の方に溜まってしまってすぐに口から出てこなくなっていらいらします。 最初から口を下にして逆さまに立てるような容器の製品もありますが、それは小型のものだけで、大工仕事に使うような大容量のものではそういうタイプ…

革張り風厚紙製書類決済箱で自作したシックな鉄道模型車両保管箱です

HOゲージ鉄道模型の車両は、化粧箱が大きくて場所をとっていけません。 機関車は説明書もあるし、緩衝材も多めにあった方が安心なので化粧箱のままで妥協するとして、客車や貨車類はなんとかコンパクトに収納したいものです。 イモンその他の模型店等から、…

裏庭掃き出し窓下踏み台の修理をしました

リビング北側掃き出し窓下から裏庭?へ降りるのに踏み台に足を置いて体重をかけたらミシリと音がして天板が割れ折れ曲がりました。踏み抜いて転ばなくてラッキー。 集成材の厚板なので木材そのものの腐朽もありますが接着の剥がれが大きいようです。 かなり…

猫の餌台をつくりました

DIY

床に直接置くと食べるのがちょっとしんどそうなので、嵩上げ台をつくりました。 どこのご家庭にもごく普通にストックしているような大量の端材の中から拾い出した木片を切って木ネジで組み立ててできあがり。 シュレくんとマルくん2匹用ですが、マルくんが…

炭や珪藻土を部屋に置いておくと脱臭効果があるというのは本当なの?という話です

木炭や乾燥したコーヒー滓を部屋に置いておくだけで、そんなに脱臭効果が期待できるのだろうかという話です。 冷蔵庫用活性炭脱臭剤始め、紀州備長炭やら竹炭やら、脱いだ靴に入れたり、部屋や下駄箱、自動車内に置いておくだけで脱臭効果があると言う製品は…

ウォーキングシューズのつま先が当たって親指の爪が大変なことになってしまったので空間を広げる加工をしました

モンベル製のウォーキングシューズ?です。 店頭ではサイズもぴったりでつま先にも余裕があるのを確かめて買ったつもりだったのですが、丸一日散策したら親指の爪がどす黒く内出血。痛くてたまりません。 下り坂で足が靴の中でずれ、つま先が突き当たるのか…

クッションフォームのロールを必要分引き出してカットする箱をつくりました

模型や壊れやすいものを保管したり送ったりするのに、厚さ1ミリほどの白いクッションフォームを使っています。 家電製品などの梱包材を捨てずに大事に取ってあったものですが、手持ちがなくなったのでロールをひとつ買いました。でもこれ、望みの大きさに切…

古歯ブラシの毛を短く切って使っています

DIY

キッチンや洗面所の水道栓周りや入り組んだ場所の汚れ、水垢を落とすのには古歯ブラシを使います。 でも普通の硬さの古歯ブラシは意外と腰が無く、クレンザーを使用してもあまり上手く汚れが落ちてくれません。 なので、毛を短く切り取って使っています。 ラ…

正月2日に娘夫婦と孫たち、息子夫婦が来たのでスモークしました

スモーク鶏ハムは事前につくって熟成してありますが、鮭と茹で蛸と茹で卵、プロセスチーズをその場でつくって夕食にいただこうということになりました。 雨模様で気温が低かったので、なかなか温度が上がらず、途中からダンボールを 巻きつけて保温。 それで…

焚き火着火ライターの使用前加工整備をしました

焚き火着火に使っているライターのターボバーナー部が怪しくなってきました。 もともと使い捨てのターボライターを再充填可能にして使っていたので、さすがに寿命かもしれません。 セリアで同じような形のターボライターを見つけてゲット。ダイソーは220円で…

お正月用に燻製鶏ハムをつくりました

正月に来る予定の子供達家族用に、燻製鶏ハムをつくりました。 久しぶりの燻製です。前回、娘夫婦からしばらく熟成させた方が美味しいよ、と言われて、早めに準備することに。今回はお土産用含めて鶏胸肉8枚です。 備忘録として簡単に手順を記録します。 ⒈ …

ねこくん用寝椅子?寝台?をつくりました

DIY

今年もう17歳のマルくんは、もともとやたらとにゃーにゃー鳴いてヒトに懐いてくる猫でしたが、最近その傾向が特にひどくなってきています。 甲状腺異常を患っているのとどうも耳がほとんど聞こえないらしいことが影響しているのか、また認知症気味になると大…

3Dプリンターはいろんなもののキャップや蓋をつくるのに重宝します

3Dプリンターの使い道でいちばん重宝しているのは、実はいろんなもののキャップや容器の蓋などです。 必要に応じてぴったりのものが作れるので、すごく便利です。 牛乳パックのキャップやチーズのキャップは便利。ときどき食器と一緒に漂白剤で殺菌洗浄しま…

トイレットペーパーホルダーをつくりなおしました

猫くんたちのゲーやトイレの掃除に使うトイレットペーパーを、3Dプリントでつくった自作のハンディホルダーに取り付けて使っています。 ストックを切らして新しくイオンのトイレットペーパーを買ってきたら、芯の直径が細くなってホルダーにはまらなくなって…

焚き火用の火おこしセットをつくりました

予備の火吹き棒のノズルキャップをつくったついでに蓋付き空き缶を再利用して、焚き火用の火おこしセットにしました。 火吹き棒と一緒にセリアで買ったファイヤスターターと火口用の麻紐をまとめて缶に入れただけですが、これで十分実用になります。なるはず…

洗濯機の糸くずフィルターの取り付けシャフト部が劣化して折れたので、プラリペア互換品で修理しました。

「これ、折れてんけど接着剤でくっつけられへん?」と、家内が洗濯機の部品を持ってきました。 18年間大事に使いお世話になってきた洗濯機の糸くずフィルターです。何度もネットが破れたのをつぎはぎ修理して使ってきたのが、とうとうフレームのプラスチック…

破れた焚き火台メッシュシートの再利用でメッシュシート焼け破れ防止用保護マットをつくりました

以前破れが酷くなって取り替えた焚き火台のメッシュシート、真ん中のぼろぼろになった部分以外はまだまだ使えそうなのでもったいない限りです。 そこで蕗狩軽便図画模型工作部シュレマル工房は考えました。 大丈夫な部分を裁断して貼り合わせたら新しい焚き…

しばらく使っていなかった接着剤のチューブの口が詰まっていました

久しぶりに貼って剥がせる男性粘着剤 ^^; 、もとい、弾性粘着剤を使おうと思ったら、チューブの中で固まって出て来ません。 チューブ全体は柔らかいので、口先のノズル部分が固まっているようです。キャップをしっかり閉めたつもりだったのですが…… もったい…

電池ケースをつくりました

電池のストックは切らさないようにしていますが、あちこちにしまってあったのを整理したら、なんだか妙に沢山の余分な充電池、乾電池が出て来て呆れてしまいました。 センサーランプやリモコンなど、以前は単3電池を使用する機器が単4電池をするものに変わ…

またガーデンライトの支柱が折れたので修理しました

以前支柱の埋設部分が折れて修理したガーデンライトですが、今度は支柱パイプがぽきりと折れてしまいました。支柱根元部品との継ぎ目から錆が進み劣化して折れたようです。 sktrokaru.hatenablog.com 前回は、錆びて腐ってしまった支柱埋設部品の代わりに塩…

洗面所鏡の照明とくもり止めヒータースイッチボタンを3Dプリントでつくって修理しました

洗面所鏡の照明やくもり止めヒーターのスイッチは防水のことを考えてでしょう、柔らかいシートでカバーされた押しボタン式になっています。 でもこれ、繰り返し押されるうちに傷んでくるのと同時に経年劣化して硬くなり、ボロボロになって崩れ剥がれてしまい…

実家の掃除補修と20数年前のナショナルマンガン電池が現役だったこと

先日、おもちゃのリチウムイオンバッテリーのメンテナンス充電をしていて思い出したので、古い日記から引っ張り出したお話です。 2018年1月 3日 (水) 年末年始は実家に帰って大掃除かねて襖の張り替えをしたり電灯の付け替えなどいろいろと雑用をしてきまし…

ガーデンライトの配線を修理しました

裏庭のガーデンライトのひとつが暗くなってチラチラし始めました。 設置して10数年経つので配線が傷んで来たのでしょう。配線分技連結クリップの構造が電源コードを重ね被覆を通して接点ペグを突き刺す方式だったので、被覆の劣化と共に接点の腐食が進んだの…

吸湿して劣化したPLAフィラメント(FDM方式3Dプリンター用)を布団乾燥機で乾燥復活しました

新しいPLAフィラメントを開封して使い始めたら、どうも造形がうまくいきません。 糸引きが酷いし最初の定着も荒れ気味だし造形の乱れも大きいし、プリント中にフィラメントが折れて切れてしまうのには困りました。 昔の3Dプリンターなので、フィラメント切れ…

ガーデンライトランタンの電球ソケットを作り直しました

裏庭のランタンが点かなくなりました。 開けてみたらソケットの接点金具が錆びだらけ。電球を抜くとソケット部分がボロボロと折れ崩れてしまいました。 素材がPLA(ポリ乳酸樹脂)ですから予想はしていましたがこれは早すぎるような。作ったのは去年の11月…