プラモその他おもちゃ
フォードは2008年の全日本ホビーショーで買ったもの。オペルはつい最近アマゾンに出ていたのを思わず注文してしまったものです。 60年以上前のモデルとはとてもおもえません。斬新ですし、デザインも秀逸。組み立て説明書はなんかほのぼのとしていますが…
月のランプが数千円で売られていたので、思わず買ってしまいました。 直径約15センチ、自分でつくった月球儀のランプ(直径5センチ)の3倍の大きさです。3Dプリント製でNASAデータ利用と書いてありました。充電式の照明は白色と、暖色は明るさ調整ができま…
中世の時代に城攻めの兵器として使われたと言う投石機(カタパルト)です。 火薬を使わない大砲みたいなものですね。 3Dプリントデータ投稿サイトでフリーデータを見つけて作ってみました。 この模型はゴムの弾力を利用していますが、実際には重い錘を吊るし…
今風アート工芸雑貨?を置いているショップで、立体的な地球儀や月球儀の中に電球をいれてランプにしたオブジェを見かけました。 結構なお値段がします。それに大きくて、ずっと置いておくにはちょっと……というわけで、惹かれながらも購入はパス。 代わりに…
ハードオフのホビーコーナーで、家内が「これ、可愛いんじゃ無い?」と言って買ってきたフィギュアですが、台座らしきものも無くてどうやって飾るのかわかりません。 検索したら、手すり柵に寄りかかったり手をかけたりするポーズのシリーズ?のうちの一体の…
携帯型焚火台なので、本来はステンレスメッシュを折り畳んで丸め、バラした脚と一緒にケースに収めるようになっています。 2、3回使ううちに折り目から破れ始めました。曲げ伸ばしの金属疲労に加えて焚き火の熱で焼かれるのですから当然と言えば当然です。…
夏になると、元100均ショップ生活雑貨店の飾り物コーナーには貝殻や船などのアクセサリーが並びます。 シュレマル工房は灯台のフィギュアが好きで、毎年目に止まった物を買って集めていました。 でも最近はあまり見かけません。この夏も不作だったような。 …
「翼よあれがパリの灯だ」のスピリット オブ セントルイス号です。 3Dプリント用フリーデータサイトで見つけてつくってみました。 少し大きめだったので、2/3くらいに縮小してプリントアウト。サポートまで配慮したとても優れたデザインで、元の大きさな…
シュレくんのようすが気になりますが点滴治療は夕方なので、それまでの間、横浜みなと博物館で開催中の帆船模型展に行ってきました。 急な誘いにもかかわらず横浜在住爺ゲージ仲間の孫娘溺愛じいじが付き合ってくれて、艦船の名前やいわれのことなどいろいろ…
レゴの箱から発掘してインストラクションを確かめながら頑張りました。 劣化してぼろぼろになった輪ゴムの代わりに100円ショップで買った髪留め用のプラ輪ゴムを使ってみたのですが、伸縮性が全く違うので上手く動作するには程遠い状態となってしまいまし…
体質的にお酒が飲めません。 碁も将棋もコンピューターゲームもギャンブルも楽器演奏もスポーツもやりませんというよりあんな難しいことをやれる頭も運動神経も体力も精神力も足りないのでできませんというのが本当のところです。つまんね〜ヤツです。 もち…
ふと見ると自動車のキーホルダーにつけていたはたらく細胞のマスコット赤血球3803さんの体が変な方向に曲がってました。 ちょっと引っ張ったら、ああっ! 頭と体が泣き別れ! ちょん切れてしまって大慌て。 軟質プラ製でしかも細い首という構造なのでこれは…
バナナシェイクをつくろうとボトルに材料を入れて蓋をしてスイッチを入れたら……うんともすんとも…… とうとう故障してしまったようです。たまごの殻粉砕に使ったのがいけなかったのかな? 劣化してぼろぼろになった蓋を3Dプリントでつくってまだまだ使えそう…
久しぶりに動かして遊んだ1/72ラジコン戦車が面白かったので2台あったら競走とか出来そう、とネットを検索したらまだ現行商品なのを発見! もう6年以上前の製品なのにと感激しながら気がついたらポチっていました。 色違いで使用バンドも違うので一緒に走ら…
レゴトレイン規格の製品だと思います。 車止め部分をシーナリィジオラマ風につくり上げた製品です。 純正品ではなくて中国製のパチモンレゴ製品ですが、雰囲気の捉え方がすごく巧みで見入ってしまいました。 一つ一つのパーツを見ると確かにブロックのパーツ…
昔ガルパン劇場版を見た後血迷って買ってしまったものです。 ひっぱり出して充電したらまだ元気よく動いてくれました。 車幅5センチくらい。手のひらに乗るくらいの大きさです。エンジンの効果音付きです。 よく走ります。それもかなり早いスピードで。キャ…
なんだか可愛いらしかったので、思わず手を出してしまいました。 フレンズフィグが2体もついていますし。 動物キャラの造形が欧米アニメっぽくブロックも汎用性の少ないパーツが多いですが、女の子向けのお人形遊びをターゲットとしたコレクションシリーズと…
子供が小さい頃、気に入ってよく遊んでいたおもちゃです。 体を押し下げると脚が前後に開き、バネじかけで脚が閉じると同時に仕込まれた車輪が回って前に進みます。 とても良いデザインだと思います。足の裏にTOMYの刻印がありました。 孫も喜んで遊んでいま…
先日買ったラジコン模型モーターグライダー、まだ飛ばしてもいないのに、どうも無意識のうちにポチってしまっていたらしいラジコン模型飛行機が届きました。 日本に着いたというトラッキングメールが入った時点で「え?あれま?ま、いいか、でも無事届いて欲…
子供の頃からつくってみたかったのですが、そのまんま今まで…… その頃はキットなど無くて一からの自作するしかなかったのできっと上手につくれる自信がなかったのでしょう。 最近になって中華通販のスパムメールで派手な柄の羽ばたき飛行機の完成品?を見て…
工作意欲減退中でぜんぜんやる気起こんないので、ウェブでfreeのstlデータを見つけプリントアウトしてみました。 カタチとイメージさえ……というてきとー設定の低解像度プリントアウトです。 TRONのライトサイクルと、Tron Legacyのライトサイクル(通称トロ…
手元にあるくまさんのぬいぐるみ(テディベアではありませぬ)をLGBトレインに乗せて走らせてみました。 孫に見せたら喜ぶかなと思って、模型じじいサークルで予行演習です。 こちらは手練れ工作派愛妻娘煩悩孫娘loveじいじ作のLGBポーター改造フルスクラッ…
youtubeにOBSOLETEというSFロボット?アニメがあります。 これがなかなか面白く(好みはあるでしょうが)そもそもアクションフィギュア化を意図したエグゾフレームというロボットのデザインがよくできていて、プラモデルが発売され模型雑誌にもジオラマ作品…
赤いのが当たりました。小田急線は赤でしたっけ? 1/24スケールで二人がけの長さのようですが、吊り革は4つついています。この間隔でいいのかな? Gスケールの人形を座らせてみました。欧米人はでかいので座席が窮屈そうです。
本格的にグライダーに乗って自分で操縦したいと思うのですが、いまは体験搭乗で精一杯。それもそうそう簡単にはできません。 ネットを見ていたら、意外に安価なトイラジコンのモーターグライダーが目に止まり、気がついたらポチっていました。 それからほぼ…
思わぬところから未組み立てのままのものを発掘しました。 ここのところいろいろと全くプラモもその他の模型図画工作もしていなかったので、動かなくなった手先と霞む目を擦りながら組み立ててみました。 スナップオン組み立てのモデルの工夫と精度にいちい…
ほしい人は買うでしょこれ?、というめちゃ強気の価格設定がちょっと納得しづらかったですが、まんまと販売側の目論見に嵌り手を出してしまいました。 銃身がダイキャスト製です。撃ち鉄はメッキプラですが銃把など木製部分は整形色そのままです。ちゃちい………
セリアでみつけました。 なんだか陽気で可愛らしい塗色の緊急機体です。 ヒューズヘリコプター社のOH-6シリーズがモデルだと思います。 POLICE - RIGHTEOUS COP - というロゴマークが見えます。 スケールは、ほぼほぼだいたいそれなりにかろうじて無理矢理に…
クワッドコプターのドローンにはもう一つ食指が動かないので、中国通販でヘリコプター型の赤外線リモコンおもちゃを見つけて買ってしまいました。 届いた小包は見事にひしゃげていて郵便局の配達員さんが大丈夫ですかね?と言ってくれましたがどうにも仕方が…
嫌煙家です。 でもなぜかプルーム・テックという電子タバコのセットが手元にあります。 なんで持っているのかよく思い出せないのですが、薄荷パイプみたいに使えないかと思って入手したのだと思います。 箱の中に別売と思しきリキッドカートリッジが5本入っ…