物見遊山と散歩とキャンプ
雨模様が続いて、低気圧のせいか調子もやる気も低調だったのがちょびっと回復したみたいなので久しぶりに焚き火をしてきました。 いつもの河原です。土曜日ですがまだ朝早いのであまり人はいません。 向かいの岸でシラサギがゆっくり歩いて餌を漁っていまし…
焚き火台や薪、椅子はじめデイキャンプ?用具はポリエチレン布バッグに入れて運びます。 でも柔らかい布バッグは荷物を入れると形が崩れ折り畳みキャリーカートに乗せて運べません。 なのでダンボールで内枠になる折りたたみ式の箱をつくりました。 スーパー…
キャンプに使う料理用バーナーには、圧電素子の点火装置がついています。 電子ライターに使われているのと同じ構造で、ボタンを押し込むとカチッという音がして火口に突き出た端子から放電して火がつきます。 それが壊れました。ボタンを押してもカチッと言…
池の水がなかなか澄みません。先日入れたミナミヌマエビは卵を持っていたのでもう少し経てば繁殖すると思うのですが、クロメダカも元気なので稚エビが食べられてしまうかもしれないし、早めにアオミドロの繁殖を抑えるのにはもう少し個体数を増やした方が良…
久しぶりの晴れ、青空となりました。 雨上がりを期待していつもの公園へ、キノコハンティングに行ってきました。 歩き始めてしばらくしてもなかなかキノコが見つかりません。 園内図を頼りにいろんな歩道を歩いていくと、数は少ないもののポツポツとキノコが…
プリムスのクッカーの上蓋は取っ手を広げてフライパンやお皿として使えます。 でもそうするとお鍋の側でお湯を沸かすときに蓋が無くて困ります。 100円ショップで見つけたシェラカップ用の金属製蓋はフライパン側の蓋にぴったり。火傷しないよう持ち手の部分…
早朝は曇り空でしたが、しばらくすると太陽が顔を覗かせました。 なのでもちろんいつもの河原で焚き火しました。 朝昼兼の食事はカップ麺でした。卵とブロッコリーの軸が入ってます。 かき回したときにお箸が汚れました。もちろんお餅も焼きました。
青空だったので、 今日も焚き火してきました。 榎の木陰は快適でした。 榎に実がつきはじめていました。 早めのランチはレトルトカレーです。 炭火にしてお餅もいただきました。 赤いでんしゃが鉄橋を渡っていました。 夕方、買い物帰りに野いちごを摘んでき…
今日の富士山。薄曇り。 久しぶりの焚き火です。この後、大型連休明けなのに沢山のデイキャンパー?でいっぱいになりました。 まずは、猫の爪研ぎの手入れ。けばを焼き払います。煤と燃え残りをブラシで落とし、いったん解いて巻き直しました。 その後はパン…
大型連休ですが、遠出は避けて近くの緑地公園に散歩に出かけました。 アミガサタケとかタマゴタケとか出ていないかなと探したのですが、見つけたのはこのキノコ1種類だけ。あちこちに出ていました。フミヅキタケだと思いますが自信がないので食べるのはよす…
近所の団地で鯉のぼりが泳いでいました。 古い団地です。 棟の間の少し大きな緑地に設けられたポールから3方向に張られたロープに鯉のぼりが並んでいました。 団地が建設された時に鯉のぼりを泳がせるために専用のポールを設置したのでしょうか。なんだか凄…
先日つくったタープポール延長アダプタを使ってタープを張ってみました。 最初4本継ぎ2mポール3本で張ってみたのですが結果的に後ろは3本継ぎ1.5mが快適で、ポール延長アダプターはお蔵入りになりました。 でも前両側を2mのポールで支えて高く視界の開けたタ…
寒の戻りが過ぎてふと見たら裏庭の池の水が随分と濁ってきていました。 底に置いた石も藻が付き始めたのかぬるぬるしています。 今年の冬は随分と寒かったので魚さんは冬は越せなかっただろうし、アオミドロが繁殖して酷いことのなる前に、と水換えと石のク…
何故か3本継ぎ150cmのタープ用補助ポールを持っています。 こじんまりと張るには良いのですがどうも背が低くて開放感がありません。 何故か2セット計4本あるので4本継ぎにして2mのポールを2本作りましたが、残ったパーツでは1mのポールしかできません。 なの…
ここしばらくは焚き火活動休止中なので、少し前のまだ寒かった頃の写真を引っ張り出しての話題です。 新調したコールマンのお鍋型焚き火台、「ファイヤーディスクソロ」は文字通りソロ焚き火にピッタリです 竹で自作した3脚と自在鉤との相性はう〜んまあな…
ここしばらくは休止中ですが、いつも河原のバーベキュー場で焚き火を楽しんでいます。 バーベキュー場と言ってもパリピ団体さんが大音量で音楽流したり大騒ぎする風景はあまり見られません。 子供連れ家族や少人数のグループがおしゃれなテントやタープを張…
ウチには何故かカセットコンロ用ガスカートリッジCB缶からアウトドアクッキングバーナー用ガスカートリッジOD缶への詰め替え用アダプターが約1個転がっています。 充填式ガスライターやエアガンのガスを充填するときに使うような、単なる口径変換アダプター…
お風呂を沸かすと掃除がめんどいので銭湯に行ってきました。 歩いて2、30分ほどのところに銭湯があるのをネットで見つけ、散々道に迷って1時間くらいかかってたどりつきました。紅白のファサードがなんだかめでたそうです。 流行のスーパ銭湯ではなく昔…
先日、グライダーの体験搭乗をしたときに教えてもらったアニメ映画「ブルーサーマル」を見てきました。 ブルーサーマルというのは、青空で発生する上昇気流(サーマル)のことだそうです。 通常上昇気流は積雲の下にできるので、それを目印に上昇気流を捉え…
青空だったので府中郷土の森で梅を見てきました。 一番咲いていた梅。まだちょっと満開には早かったようでした。 蝋梅は盛りを過ぎて、少し香りも弱くなっていました。 福寿草も咲いていました。 お雛様も飾られていました。 薬屋さんの展示が面白いです。
青空だったので、 いつもの富士山が見える河原に焚き火に行きました。 久しぶりに最初に買ったメッシュタイプの焚き火台を使いました。 炭火をつくって網を置き、フライパンを置きます。 中身は来る途中で買ったチキンバーガー。一口サイズに切って並べて蒸…
いつもの散歩道から外れて遠回りしたら、いきなりこんなものを発見。 なんですか?これ? びっくりしました。 少し行くと道脇の藪からガサガサいう音と低い鳴き声が…… 覗き込むとコジュケイがいるのが見えました。4、5羽いるようで、じっと静かに見ていると…
三連休の真ん中の土曜日だったので、いつもの河川敷は大賑わいでした。 なので背後の目隠しにタープを張って、焚き火にフライパンを置いて朝昼兼の軽食でした。 湯沸かしはいつものようにバーナーです。ずっと使っている低い風よけ板です。 今回は背の高いOD…
青空なので、 富士山を見に出かけました。 行ったことがなかった多摩ニュータウンの中の八王子市長池公園を訪ねました。 大きくて立派な自然館があって、展示やバイオリン、チェロのプライベートコンサートをやっていました。花壇には福寿草も咲いていました…
青空が綺麗だったので、調布飛行場まで出かけてきました。 近くにあるのに行くのは初めてです。 伊豆諸島への小さな飛行機便が発着しています。 飛行場内にあるプロペラカフェで食事をしました。とても美味しかったです。 テーブルから滑走路と格納庫の飛行…
体験搭乗させてもらった機体です。 実際にグライダーで空を飛ぶ感覚を、自分の身体と五感で知ることができたことを、帰宅した今になって感じています。 操縦しているのではなく乗せてもらっているだけなので自分の皮膚感覚で体に風を感じたということではあ…
焚き火に行くのに、折りたたみ式キャリーカートの上に大きなPPバッグを載せて結えてひっぱっています。 しかし新しく焚き火台が増えたので収まらなりました。もともと詰め込み過ぎの状態でしたし。 もうちょっとマチの広いものが無いかと探したら、その手…
愛用しているステンレスネットの焚き火台は開放的な感じで気に入ってるのですが、設置収納に結構手間がかかるしネットが破損しないよう収納時も丁寧な扱いが必要です。 で、ふと、もっと簡単なのはないかな、今はどんなのが売られているのかな、と検索してみ…
今年最初の焚き火です。少し雲がありましたが青空。画像には写っていませんが富士山も見えて美しい空が楽しめました。 久し振りのソロ焚き火でしたが何の問題もなくかえってスムーズに設営撤収ができたくらいで満足。まあ飲み物食べ物がインスタントのみでし…
青空だったので久しぶりに焚き火でお茶してきました。 半年ぶりです。夏の間いろいろあったのとコロナの拡大でバーベキュー禁止(大人数でのパーティー)だったのでずっと行っていませんでした。 11月1日からバーベキュー解禁という看板が出ていましたが、平…