模型・工作
塗り分けにはマスキングテープを使います。……が、筆塗りの場合、蕗狩軽便図画模型工作部シュレマル工房が不器用なせいか、特に曲面や複雑な形のものを筆塗りした場合、しばしばテープの隙間などから毛細管現象?で塗料が入り込んで大変なことになります。 そ…
鉄道模型の機関車は軽いとスリップして客車や貨車を牽いて走ることができません。電車も同じくモーター車が重くないとスリップして動けなくなります。 なので車体内の狭い空間に出来る限りのウェイトを積み込みます。 (注:かと言ってあまりにも重すぎると…
食器洗いのスポンジは、シンクの壁に吸盤で貼り付けたポケットに入れています。 が、お焦げ取り用ステンレスたわしと一緒に突っ込まれていて、家内は気にならないらしいのですが、たまに自分が使う時には引っかかったりして困ります。 なのでスポンジとステ…
杉山模型のHOn30縦釜0-4-0ロコにエガータイプのループカプラーヘッドを取り付けました。 元々は標準で精密なディテールのロストワックスのピンリンク式カプラーヘッドがついていたのですが、気軽に遊ぶにはエガータイプのループカプラーやアーノルト型カプラ…
ひさびさに箱から出してテーブルの上の組み立てワイドトラムレールで楽しんで、さあお片付けという時に引っ掛けてテーブルから落としてしまいました。 拾い上げて確かめたら片側のステップが2個とも折れています。折れ飛んだステップのパーツを探したのです…
組み立てレイアウトの線路に車両を乗せるのが面倒です。いちいちリレーラーを使うのもめんどくさい。 そこで怠け者の蕗狩軽便図画模型工作部シュレマル工房は考えました。そういえばワイドトラムレールって車両を横に滑らせるだけで簡単に線路に乗せられるよ…
KATOから「どこでもリレーラー」という製品が発売されているのを知りました。 画像出典:ヨドバシカメラ:KATO カトー24-002 どこでもリレーラー 蕗狩軽便鉄道図画模型工作部では工作室窓際周回運転線に列車を載せるのに、エンドレスの一部にワイドトラムレ…
電子工作ジャンク&残骸箱の中にこんなものがありました。ラグ板に組まれたトランジスタとLEDの回路が2セット。 使っているトランジスタは2SC1815と2SA1015。トランジスタ発振によるLED点滅回路のようです。しかしなんでこんなでかいコンデンサを使っている…
バーニア(バーニヤ)のアンケートの記事を書いていて、そういやノギスやトースカン、カリパスの語源って何なのだろうと検索してみました。 ネット検索レベルなので信憑性についてはわかりませんが、結構出典の違うところから同じような情報が出てくるのでそ…
直径5cm程度の小さな回転展示台は市販品がたくさんありますが、もうちょっと大きめのものが欲しくなって作ってみました。 使えそうなものがないかなあ、といろいろ探して見つけたのがレイジースーザン(怠けもののスーザン)。ケーキのデコレーションをする…
ハロウィンの時期なので、久しぶりに昔つくった作品を引っ張り出してきました。 Hanging Pirate Skeleton Car Parade と Happy Halloween Trick or Treat Railway です。 で、記念撮影。 いちおう鉄道模型?です。側から見てどうなのかは知りませんが、作者…
ネットを見ていたら、 I/O(アイ・オー)10月号の特集が「知っていると得する 電子工作の知識、電子部品・工作キットの仕組みや使用時のコツ、注意点」とあったので、買って来てもらいました。 この手の趣味雑誌を買うのも久しぶりでちょっと嬉しいです。ぱ…
以前のテレビには分厚い枠(ベゼル)があったので、そこにちょっとしたアクセサリーのようなものを置いていました。 新しいテレビのベゼルはとても細くて薄く、正面から見たら画面だけにしか見えないくらいのスッキリしたデザインなのに、その良さがわからん…
はんだごてを買うと普通、鉛筆先型の円錐形のこて先がついています。汎用性という面では基本これで一応不自由はありません。 ただ電子工作で部品を基盤にはんだ付けするのに使う場合とか逆に模型工作など少し大きめのパーツをはんだ付けする場合には、こて先…
ユニバーサル基盤にスズメッキ線で配線していて、なぜこんなにはんだが流れないんだろうと困っていましたが、その理由が判明。 簡単に言えば、スズメッキ線が古くなっていたから、でした。 こちらに詳しく解説されていました。 はんだの濡れ性が悪い錫(スズ…
だいぶんとかかりましたが連結式のキャタピラが完成、両手で持ってぶら下げると放物線を描いて垂れ下がります。気持ちいい…… これでクローラー(キャタピラ動力)を作って、と思ったのですが以前のように面白がって動力シャーシを自作する気力がぜんぜん起き…
世間から数周回遅れのタイミングで初めてchatGPTを体験。 気の利いた質問とか思いつかないので、日本の一般的な社会人が鉄道模型作品を鑑賞する際の評価基準は何ですか?と聞いてみた。 なんかすごい勢いでタイプしてるように文字が現れて面白い。 ーーー 日…
鉄道模型工作で、車軸から車輪を抜き取ったりモーター軸に打ち込まれギヤを外したりするにはプラーという道具を使いますが、それなりに高価ですしなかなか手に入りにくいのでタミヤミニ4駆のギヤプラーを改造したものと自作のものを使っています。 タミヤの…
子供の頃から”無限軌道“と言う言葉に痺れていました。キャタピラのあの履帯と転輪と動輪で構成される複雑な構造のかっこよさに痺れます。履帯のひとつひとつがピンで繋がってその重量で垂れ下がり、くしゃりと折れ曲がるのにも痺れます。 プラモの戦車は嫌と…
昨日から真夏に戻ったように暑いです。 少し試してみたいことがあって、TOMIXファイントラック組み立て線路のジョイント部を3Dプリントで作ってみました。FDM方式、PLA素材の人生、もとい靭性が高いのでいけると糞で、もとい踏んでの試作です。 目の霞みと指…
ユニバーサル基盤の配線をするのにポリウレタン線は、交差させることもできるので便利です。 ただ、皮膜の処理して予備ハンダするのが大変です。皮膜のUEW(polyUrethane Enameled copper Wireの略)は380℃(参考値)で被覆が溶けるためはんだごてを当てるなど…
鉄道模型の車両位置検出ですが、CdSセルがいちばん安価だし使いやすいよなあ、と使用するにあたり閾値を決めるのに感度の確認をしました。 CdSセルから読み取る値(0~1023)と%に換算した値をシリアルモニターに示す簡単なスケッチをつくり、ブレッドボードシ…
赤外線距離センサユニットGP2Y0A21YKを試してみました。10cm〜80cmの距離を計測できるセンサです。 参考にしたページは、Arduinoで遊ぼう - 赤外線距離センサ(GP2Y0A21YK0F) - なんでも作っちゃう、かも。 シリアルモニタに、読み取り値と距離を表示させるス…
ずっと以前に、いつか試して遊ぼうと思って買ってしまい込んでいるだけだった電子部品がいっぱいあります。それもなぜか同じものが幾つもあったり…… 超音波距離センサーHC-SR04 もそのうちの一つです。測定角度:15°、測距距離:2 - 400 cmで測距できます。 …
先日IKEAのLEDワークランプ用につくった3Dプリント製のランプシェードのラインが気に入らないのと、きっちりフィットしていないのが気になって何度も作り直してしまいました。 3DCAD上ではこれで良いと思えるのに実際にプリントアウトしてみるとなんかイメ…
やたらと動きの遅い台風の影響が心配です。雨被害が大きくなければ良いのですが。もう半年近く行っていない多摩川の河原の様子が心配。また行けるのは秋になってからかな。 amazonで入手したDC 12Vミニドリルマシン電動ハンドドリルセットに自作カバーケース…
arduinoのステッピングモーター用のスケッチ検証用にブレッドボードシールドに回路を組みました。 毎回思うのですが、ブレッドボードにパーツやジャンパ線を配置して構築する回路って、ちょっとデザイン工作っぽくって楽しいです。 これで鉄道模型のターンテ…
イギリス鉄道模型Hornby社の客車室内灯ユニットは、屋根に磁石を近づけるとスイッチオンオフができる仕組みです。この仕組み、自分でも作れないかなと試してみました。 電子工作でポピュラーなDフリップフロップ TC74HC74を使って、プッシュスイッチを押すた…
秋月電子の通販でAHT25という温湿度センサーを買いました。 https://akizukidenshi.com/catalog/g/g116731/ 例によってよく調べずに、ついうっかり安価で性能が良さそうというのに飛びついて案の定、webにはarduinoで使う事例がほぼ見つかりません。あっても…
先日つくったarduino の tone()関数を使った電子オルゴールを鳴らしてみました。 インドネシアにいた時にメイドのニーワヤンさんが歌って教えてくれた童謡です。30年以上前の記憶に頼って音を拾いました。 www.youtube.com ブルンカカトゥアは、直訳すると「…