蕗狩軽便図画模型工作部日記

ー シュレマル工房 覚え書き ー

模型・工作

フルスクラッチのオープンタイプ森林鉄道用モーターカー

30年近く前につくったフルスクラッチのオープンタイプ 森林鉄道用モーターカーです。工作室の段ボールの中から発掘しました。 最近はドローンなどの発達でマイクロモーターが使い放題ですが、当時はまだほとんど普及していなくて、秋葉原で手に入れたケータ…

細かいパーツ拾いにストーンキャッチャーが使えます

手芸やネイルアートなどでラインストーンや小さなパーツをつまみ上げるために使う道具です。鉛筆のように削ってつかいます。なんとシャープナーも同梱されてました。 一緒に写っているのは使い捨てのネイルアート用筆です。ちょっとしたタッチアップ塗装など…

ペン型精密ドライバーセットを買いました

ダイソーの工具コーナーで見つけた、ペン型精密ドライバー ビット8本セットです。 ドライバー軸の中にビットを収納出来るので嵩張りません。 ビットは、マイナス #2.0, #2.5, #3.0, プラス #00, #0, #1の6種類。マイナス #3.0, プラス #1 が2本ずつついてい…

臨時おもちゃドクターになって壊れて音が出なくなった30年前のキーボード玩具の修理をしました

30年前、インドネシアのバリに住んでいた頃、娘にねだられてマタハリデパートかティアラデワタで買ったキーボード玩具です。どうぶつの鳴き声の音でキーボードが弾けたりします。 今でも娘のお気に入りで、持ち帰って子供たちに遊ばせていたのですが、キーボ…

Bトレイン、三陸鉄道 「キット、ずっと号」組み立てました

もう増やさないと決心していたのですが、桜の季節、Bトレインショーティーの2両編成ラッピングでんしゃが可愛いくて、うっかり「三陸鉄道 36形 キット、ずっと号」をポチってしまいました。 例によって例のごとく何故かストックパーツ箱から出て来たKATO小型…

はんだ付けの温度と強度それから合金層成長による劣化についてと鉄道模型真鍮工作のこと

X≠Twitterの、はんだ付け職人「はんだ付けに光を!」@Goodhanda13 さんのポストを興味深く読んでいます。 はんだ付けが金属を融かして固めることでくっついていると思っている人が全人類の90%以上。実は、はんだの中のスズ原子と基板やリード線の素材中の…

いまさらながらのBトレインショーティー動力化です

ずっとお飾りコレクションとなっていた山手線のリラックマラッピングでんしゃ?です。 今更ながらですが、走らせたくなってKATOの小型動力と台車を購入。 簡単にポン付けできるかと思ったら大違い。床板パーツがダミー台車の内枠と一体整形で小型車両用台車…

携帯電話ストラップのクリップを修理しました

15年くらい使っている携帯電話クリップ付きストラップですが、うまく開かない上にしっかり挟んで固定できなくなってきました。 よく見たらクリップ内側の軟質プラスチックがへたり劣化して折れ壊れていたので取り外し、代わりになるものを探します。 端材素…

セリアで買った時計に秒針をつけました

工作部屋にいると時間がわからなくて困るので、セリアでスタンド付きアナログ時計を買いました。 なかなかおしゃれです。コンパクトですし、見やすいので良かったなと思いますが、これ、秒針がありません。 でもムーブメントユニットは汎用のもので、時針分…

シンプル自動往復運転コントローラーです

555タイマーを使用したシンプルな自動往復運転回路にシンプルなトランジスタ電圧制御回路を組み合わせた自作コントローラーです。 線路両端に設置する終点停止用ダイオードをコントローラー内部に組み込んでいるので、テーブルの上でも棚の上でも、組み立て…

旧いHOゲージ鉄道模型スターターセットの蒸気機関車にDCCデコーダーをインストールしました

HOゲージ鴨居運転線でずっと走らせているアメリカ型FEF蒸気機関車です。旧いふるいバックマン製スターターセットの機関車なので造りは荒いですがとても良く走ってくれます。 でもモーター音と車輪が線路を叩く音ばかりで蒸気機関車らしいシュシュポッポの音…

ミルクピッチャーの持ち手が折れてしまったので、金継ぎ風に修理しました。

以前に一度折れたのを、接着剤で修理して使っていたのですが、洗っている時にまた折れてしまったので、今度は金継ぎ風に補修しました。 写真右側がそのミルクピッチャーです。前回あまり上手に継いでいなかったようで、折れ口を見ると接着剤がかなり厚くつい…

NゲージKATOポケットラインにウクライナ国旗カラーのチビ凸が爆誕!

遊びに来た孫の運転専用に確保しているKATOポケットライン「いなかの街の貨物列車(青)」を眺めていて、このチビ凸、40年以上前の初代から全く変わっていなさそうなことに気づきました。 ひょっとして、とジャンクボックスをひっくり返したら、大昔、ナロー…

タミヤの調色スティックは、地味に製品改良されていました

思わぬところから無くした調色スティックが出てきました。 いくら探しても見つからなくて諦めて約30年ぶりに新しく書い直したばかりだったのに、勿体無いことをしたなあ、と手にとってしげしげと見ていたら、新しいのと少し形が違うのに気づきました。 現行…

模型工作部屋の5S目指して片付け始めたら、プラモ50年史のリーフレットを発掘しました

さすがに模型工作部屋にも5S(整理整頓清掃清潔躾)が必要かなと気まぐれに思い立ち、一念発起して片付け始めました。 が……ところ狭しと置かれ積み上げられたいくつものいろんな格好の箱や袋やビンやカップや丼や皿の中に、紙プラ金属木材電子部品その他のゴ…

機関車にネームプレートを貼りました

フリーSTLデータを利用してつくった3Dプリント製の英国型機関車にネームプレートをつくって貼り付けました。 ネームプレートは紙製です。作画ソフトでそれらしく金縁に見えるプレートを描いてファインインクジェット用紙にプリントアウトし、裏に両面テープ…

脚付き展示テーブルをつくりました

池袋鉄道模型芸術祭のNGJ(ナローゲージジャンクション)サークル展示の時に借りた脚付き展示台がとても良かったので、うちでもつくってみることにしました。 オリジナルは木製モジュール棚の脚パーツを写真パネルの天板にネジ止めしています。 よく似た構造…

ちょっと特別なDC電源コードをつくりました

こんなDC電源コードをつくりました。 USBポートからDC電源ジャックのコードと、DC電源二股コードです。探せば市販品があるかもしれませんが、ちょうど良い長さの使い勝手の良いものが欲しいので自作しました。 こんな風にして使います。 明日、池袋鉄道模型…

グレネードランチャーを持たせて遊ぼうと美少女可動フィギュアのキットを買ってしまいました

罪庫、罪プラの中からリトルアーモリーのグレネードランチャーが出てきました。 あまり意識してませんでしたが、どうもショットガンとかグレネードランチャーとかが好きだったみたいです。 組み立ててみようかと思いましたが、持たせて遊ぶてきとーなフィギ…

夜のミニ鉄?マイクロ運転盤をつくってみました

輸入食品店で買ったチョコレートの台紙だったと思います。裏側に十数カ国語で成分表示や注意事項が書いてあるのがおもしろくてとってあったものですが、これに線路を敷いたら何となくお洒落かな、と試してみました。 残りもののKATOのNゲージ用フレキを曲げ…

石積みアーチ鉄橋は曲線を描いて曲がっていないことが良くわかる動画を見つけました

鉄道玩具ではもちろん、本格的な鉄道模型レイアウトでも大抵の場合、曲線部分にある鉄橋や石積みアーチ橋は線路に沿ってまるくカーブを描いています。 高速道路の高架橋や実物の鉄道橋でも道なりにカーブしたものはありますが、鉄道橋の場合は特殊な場合を除…

ボール紙に、さざ波が立つ水面をつくってみました

適当に色を塗って、適当にグロスメディウムを塗り付けただけですが、ライティングと見る角度に寄ってはなかなかいけるんじゃないかと思います。 今は、水を表現する材料として流し込んで硬化させる透明樹脂や波状に整形した透明プラ板なども容易に手に入りま…

怪しげなインスペクションカーです

ニュージーランドのブッシュトラムの写真で見たイメージを模型化してみました。 タネ車はNゲージの国鉄緩急車です。デッキの妻板を窓に見立て切り接ぎし、前に得体の知れないラジエーター風のドロップパーツをぺたんと貼り付けました。ドアはアメリカ型貨車…

毒性満載の注意書きラベル!自作車両ケースには要注意です

ふと、自作車両の保管用に使っているプラケースのラベルが気になって、しげしげと眺めてみたら…… なんか物騒なことが書いてあるような。 カメラ画像に重ねて自動翻訳を表示してくれるアプリを試すとこんなふうになりました。 このアプリ便利です。 ピリジン-…

「消費型趣味」という言葉、分類があるのを初めて知りました

ネットを見ていて「消費型趣味」という言葉、分類があるのを初めて知りました。 趣味と言われるもののうち、映画鑑賞、スポーツ観戦、旅行、食べ歩き、読書、漫画、ゲーム、買い物などを言うようです。 対して、絵画、音楽(作曲?)、執筆、手芸、工作など…

モーションセンサースイッチ付き鉄道模型コントローラーをつくってみました

アナログ鉄道模型コントローラーを自作するのが好きです。 シンプルトランジスタタイプ、PWMタイプ、自動加減速タイプ、タイマー付き、拍手で動き出す音センサー付き、自動往復運転装置付き、ポイント切り替えによる2列車自動往復運転付きなど、ケースもコ…

昔の自作蒸気機関車鉄道模型の魅力的なデザインのこと

昭和30年代の鉄道模型趣味誌から、自作(スクラッチ)記事に掲載された機関車のデザインがとても魅力的に見えたので、引用掲載しました。 出典:TMS1963 川瀬良一「小さなボールドウィン7000形」 出典:TMS特集「たのしい鉄道模型」1964 赤井哲朗「やさしく4…

ニッパーの刃を研ぎ直しました

包丁は勿論、ナタやカマやノコギリ(チェンソー)の歯、ノミやカンナや彫刻刀、ナイフやハサミの刃、千枚通しにケガキ針、キサゲ、スクレイパー、カラス口、ピンセットの先、などは 良く研いで使うものだと思いますが、蕗狩軽便図画模型工作部シュレマル工房…

HOn30(1/87ナロー)有蓋車を3Dプリントで増備しました

日本型ナロー機関車に連結する貨車は、OO9の貨車と随分と大きさが違います。 混ぜて連結すると変なので、3DプリントでつくっていたOO9の有蓋貨車のパーツをほぼ津川製品の大きさに合わせて設計変更してつくることにしました。 てきとーに調整しながら組み上…

FDM方式3Dプリントでつくったスレート鉱山の小さなブレーキバン

積層痕が目立ち水平方向解像度が約0.4mmのFDM方式3Dプリンターではほぼギリギリに近い造形だと思います。 手すりをつけて、カプラーをつけて、色を塗って完成です。 屋根の積層痕凹みは模様だということにします^^; スレートバン列車の後ろに繋いでみました…