道具工具工作法
塗り分けにはマスキングテープを使います。……が、筆塗りの場合、蕗狩軽便図画模型工作部シュレマル工房が不器用なせいか、特に曲面や複雑な形のものを筆塗りした場合、しばしばテープの隙間などから毛細管現象?で塗料が入り込んで大変なことになります。 そ…
KATOから「どこでもリレーラー」という製品が発売されているのを知りました。 画像出典:ヨドバシカメラ:KATO カトー24-002 どこでもリレーラー 蕗狩軽便鉄道図画模型工作部では工作室窓際周回運転線に列車を載せるのに、エンドレスの一部にワイドトラムレ…
X(旧Twitter)のTLに、古くて使えなくなったバッテリーチェッカーの電池交換をして復活というポストが…… SONY バッテリーチェッカー BC-330Dです。かつて模型や玩具用に電池を使い回すことが多くて残量をチェックするのに便利でしたしデザインが素晴らしく…
うちにはどれも安価なものですが、テスターが3個もあります。なぜか次々と行方不明になって仕方なく買い求めた後にひょっこり出て来てこんなことになリました。実はもう一個行方不明のままのものも…… 現在多用しているのはいちばん左のもの。手帖型の携行タ…
以前のテレビには分厚い枠(ベゼル)があったので、そこにちょっとしたアクセサリーのようなものを置いていました。 新しいテレビのベゼルはとても細くて薄く、正面から見たら画面だけにしか見えないくらいのスッキリしたデザインなのに、その良さがわからん…
はんだごてを買うと普通、鉛筆先型の円錐形のこて先がついています。汎用性という面では基本これで一応不自由はありません。 ただ電子工作で部品を基盤にはんだ付けするのに使う場合とか逆に模型工作など少し大きめのパーツをはんだ付けする場合には、こて先…
ユニバーサル基盤にスズメッキ線で配線していて、なぜこんなにはんだが流れないんだろうと困っていましたが、その理由が判明。 簡単に言えば、スズメッキ線が古くなっていたから、でした。 こちらに詳しく解説されていました。 はんだの濡れ性が悪い錫(スズ…
鉄道模型工作で、車軸から車輪を抜き取ったりモーター軸に打ち込まれギヤを外したりするにはプラーという道具を使いますが、それなりに高価ですしなかなか手に入りにくいのでタミヤミニ4駆のギヤプラーを改造したものと自作のものを使っています。 タミヤの…
セロテープ台のテープがきれいに切れません。切るのに力もいるようになりました。 カッターの刃にこびりついた粘着剤を除光液で拭き取っても切れ味が改善しません。 替え刃を買ってきて取り替えるのがいちばんですが、応急処置として目立てヤスリでギザギザ…
ユニバーサル基盤の配線をするのにポリウレタン線は、交差させることもできるので便利です。 ただ、皮膜の処理して予備ハンダするのが大変です。皮膜のUEW(polyUrethane Enameled copper Wireの略)は380℃(参考値)で被覆が溶けるためはんだごてを当てるなど…
模型工作もぜんぜんしてないのに、ハンダごて温度調節用に使っていた調光器が壊れていました。 あけてみたら、ガラス管のヒューズが飛んでました。掃除機の電源プラグを机の下にあるウオールタップに差し込むのがめんどくさくて調光器に繋いだのがいけなかっ…
やたらと動きの遅い台風の影響が心配です。雨被害が大きくなければ良いのですが。もう半年近く行っていない多摩川の河原の様子が心配。また行けるのは秋になってからかな。 amazonで入手したDC 12Vミニドリルマシン電動ハンドドリルセットに自作カバーケース…
壊れたiPhone 8を分解しようと調べたら、Pentalobe(星形)の特殊なネジ回しが必要と判明。それもすごく細い、P2またはPentalobe 0.8という規格のドライバーです。 そんな一生に1回、使うか使わないような専用工具をこのためだけに高いお金を出して購入する…
机の上の瓶に立てていますが、持ち運ぶ時に面相筆の穂先を傷めてしまいました。 習字の筆などは竹製の筆巻きなどに巻き包んで持ち運びますが、細い面相筆には使えません。なので、筆筒をつくってみました。 材料は、サランラップとアルミホイルの中芯です。…
プラ板工作をしようと思ったのですが、プラ板を掻き取って折るタイプのプラ板カッターが見当たりません。 0.5mm厚のプラ板なら普通のカッターで充分切り出しは出来るのですが、1mm以上の板や筋彫りをしたいときには困ります。ということで、お手軽にカッター…
壊れたファイヤースターターを入手しました。火花を出すマグネシウム合金の棒と持ち手がバラバラになり木製の持ち手も一部が割れて欠けています。でもマグネシウム合金の棒もストライカーもあまり使用した形跡がありません。 マグネシウム合金の棒が木製持ち…
発泡スチロールやスタイロフォームをカットするには、スチロールカッターを使うと綺麗に工作できます。熱したニクロム線を刃にした糸鋸のような道具です。 蕗狩軽便図画模型工作部シュレマル工房が使っているのはこの二つです。 小さな方は、タミヤの工作シ…
R40にも満たないような急カーブのポイントは、PCボードの上に半田付けでつくってしまいます。枕木にこだわる場合は別ですが…… トングレールを省略した稼働部分なしの一方通行ポイント(曲線分技側から割り込めるが必ず直線分技側にしか進めないポイント)は…
HOスケール以下の人形を塗ったりほんのちょっとタッチアップしたりするのに、溶剤を目薬の空き瓶に入れて使っています。 グンゼMr.カラー溶剤、タミヤアクリル溶剤、タミヤエナメル溶剤の3種類。1滴ずつ滴下できるので便利です。 すぐにどこかに転がって紛れ…
鉄道模型の車軸やギヤ、蒸気機関車のロッドやバルブギヤ周りには、潤滑油を注します。どんな機械でも稼働摺動部分に適切に注油することは大事と言うより必須です。 Nゲージの製品には注油厳禁の注意書きがあるものがありますが、これは、自己潤滑性のあるエ…
マイナーなメジャーと言われたら、なんでメジャーがマイナーなのだ?と意味がわからなくて混乱すると思いますが、おそらくほとんどの人は見たことがないような、文字通りマイナーなメジャーです。 主に林業関係で使われる、樹木など円柱状のものに巻きつけて…
蕗狩軽便図画模型工作部シュレマル工房が持っているデザインナイフ類です。 付属のキャップはよく抜き差しするのでだんだんくたびれて緩んできています。いつのまにかポロっと抜け落ちたりすると危ないので、3Dプリントで新調することにしました。 右から3つ…
昔使っていた黄色いスポンジ製の耳栓を出してきたら劣化して使えなくなっていました。 なのでネットで最近の流行らしいカナル型イヤホンタイプの耳栓を買いました。 価格は2000円以上。ちょっと高価です。Mサイズのキャップをつけて耳にはめ込んでみました。…
ナローゲージ車両用に利用したKATOポケットライン動力ユニットのアーノルトカプラーとカプラーポケットパーツがジャンクボックスにたくさん転がっています。 このカプラー、スプリングを収めたカプラーポケット下部パーツを動力ユニットフレームの裏側にはめ…
手芸やネイルアートなどでラインストーンや小さなパーツをつまみ上げるために使う道具です。鉛筆のように削ってつかいます。なんとシャープナーも同梱されてました。 一緒に写っているのは使い捨てのネイルアート用筆です。ちょっとしたタッチアップ塗装など…
ダイソーの工具コーナーで見つけた、ペン型精密ドライバー ビット8本セットです。 ドライバー軸の中にビットを収納出来るので嵩張りません。 ビットは、マイナス #2.0, #2.5, #3.0, プラス #00, #0, #1の6種類。マイナス #3.0, プラス #1 が2本ずつついてい…
X≠Twitterの、はんだ付け職人「はんだ付けに光を!」@Goodhanda13 さんのポストを興味深く読んでいます。 はんだ付けが金属を融かして固めることでくっついていると思っている人が全人類の90%以上。実は、はんだの中のスズ原子と基板やリード線の素材中の…
HOゲージ鴨居運転線でずっと走らせているアメリカ型FEF蒸気機関車です。旧いふるいバックマン製スターターセットの機関車なので造りは荒いですがとても良く走ってくれます。 でもモーター音と車輪が線路を叩く音ばかりで蒸気機関車らしいシュシュポッポの音…
思わぬところから無くした調色スティックが出てきました。 いくら探しても見つからなくて諦めて約30年ぶりに新しく書い直したばかりだったのに、勿体無いことをしたなあ、と手にとってしげしげと見ていたら、新しいのと少し形が違うのに気づきました。 現行…
電動ドリルドライバーで穴あけする時、どうしても垂直に穴が開けられません。 家内曰く「性格が悪くて根性が曲がっているせい」だそうですが、心当たりがありすぎて否定できず返す言葉がないので、そんな私でもなんとか垂直に穴を開けられるように工夫するこ…