minne
貰い物の保温水筒は、酒瓶やとっくりのような形を意識してデザインしたのでしょうか、蓋が小さいのです。 蓋が小さいと、掴んで回すのに凄く力が入って大変なのです。 誰だ?こんな使う人に優しくないデザインをしたデザイナーやそれを採用したエライさんは……
ヨーグルトを入れたコーヒーサーバーの蓋をすると冷蔵庫の棚につかえてしまいます。 なので背の低い蓋を作りました。 3DCADでてきとーに断面図を描いて回転して立体にしたのをプリントアウトして出来上がり。 材質は植物由来の生分解性プラスチックなので安…
猫缶は、ねこくんが2匹いても量が多すぎるので、2、3回に分けてあげています。 半分残した猫缶はポリ袋に入れて冷蔵庫に保管します。でもいちいち袋に入れるのはめんどくさいし冷蔵庫の中もスッキリせずそのうえ餌がついて汚れるのでポリ袋を頻繁に交換使い…
猫を飼っている人には当たり前のことだと思いますが、猫くんたちは、毛玉を吐き出したり食べ過ぎたり何かに驚いたりちょっとしたことで、ところ構わずげ〜をしてくれます。 なのでウチでは家中あちこちにトイレットペーパーと水のボトルを置いて、猫くんたち…
NHK教育番組ピタゴラスイッチを見ていたら、「これはいったい なんの型でしょう?スペシャル」で蚊取り線香の型が出てきました。 シュレマル工房では蚊取り線香型クッキーカッターをつくってハンドクラフトマーケットminneに出品しているのですが、本物が…
花かごデザインのクッキーに使えそうな、バスケットウィーヴ(籠編み)模様のクッキースタンプをつくってみました。 花かごバスケットの抜き型と合わせれば、かわいいクッキーができそうです。 クッキー抜き型やスタンプづくりいつもアドバイスをいただいて…
年末大掃除で裏庭のレンガ敷を綺麗にしました。 眺めているうちにこの模様のクッキーもおもしろいかもと家内から…… で、この忙しいのにと怒られながら頑張ってスタンプ型をつくってみました。 パターンは、ランニングボード、バスケットウィーブ、ハーフバス…
箪笥のガラス戸棚を整理していた家内がパンチカード式手回しオルゴールを見つけだしました。「オルガニート20」という名前です。楽譜をパンチしたカードを読ませて様々な曲を演奏できるオルゴールです。 40年近く前に銀座の伊東屋で購入したと木箱の内側に…
シュレマル工房は、オンラインのハンドクラフトマーケットminneに、3Dプリントでつくったクッキー型やスタンプを出品しています。価格は難しいのでminneのアドバイスに従って、同じジャンルの出品とほぼ同じ水準くらいに設定しています。 ときどき「3Dプ…
ハンドクラフトマーケットminneに出品している でんしゃ線路スタンプ&抜き型セット クッキー型/粘土型スタンプ を買っていただいた方から、素敵なバースデーケーキの写真が届きました。 ------- 電車好きな息子の誕生日祝い、トーマスのケーキをオーダーさ…
久しぶりに新しいクッキー抜き型をつくってクッキーを焼きました。 「モンキーレンチ&ナット」と「伝統和文様『かまわぬ』」のクッキー抜き型です。 ナットはクッキーの膨らみ方にもよりますがモンキーレンチに咥えられる大きさにしています。 ナットは押し…
ダイソーで、こんなクッキー型を見つけました。ネコの足跡をスタンプして抜き落とすクッキーカッターです。 バネが入っていて押し出しを兼ねたスタンプが戻るようになっています。材質はポリプロピレンで熱にも強くて丈夫そうですし、バネはステンレスなので…
「蚊取り線香形 クッキーカッター/クッキー型 」を、シュレマル工房の名前でハンドメイドマーケット mine に出品しています。 minne.com 先日購入してくださった、おやつ屋さん「maruttoまるっと」izupeei13さんから画像付きのメッセージが届きました。 「…
電車線路のクッキー型をつくってみました。 直線と曲線のスタンプと抜き型です。 いっぱい焼いて、繋げて遊べます。 ハンドメイドマーケットのmineにアップしました。 minne.com
和文様「桜散らし」と「梅鉢」のクッキー型押し用スタンプをつくりました。 どちらも着物の柄の模様を参考に作図しています。 梅と桜の季節には少し間に合わなかったかもしれませんが、いつ見ても綺麗な模様だと思います。 もう一つは足跡シリーズです。 ネ…
焚き火から帰ってきたら、なんと、HOナロー用ループカプラーを求めてくださった方がいたことが判明! sktrokaru.hatenablog.com うれしいな、とさっそく梱包を始めました。 minne作品ページの注意書きには「組み立て説明書は付属しません。このページの説…
ミニトレインズなど欧州型ナローに使われているエガーバーンタイプのループカプラーをつくってみました。 このタイプ、実用的にはとても優れていて、車両をぶつけるとスムーズに連結します(でもときどきあまりにカプラーの高さが揃っているとループ同士がぶ…
HO版のデータをそのまま拡大プリントするのでは、どうも思うような形状になりません。 On30のデファクトスタンダードであるケーディーNo.5カプラーを使用することにして、最初から設計作図し直してみました。ドローバーも用意してこれをカプラー台座に立てた…
先日つくった3Dプリント製のナベトロに、組み立て説明書をつけてガレージキット化してみました。 十分注意して出来る限り良いコンディションでプリントアウトしていますが、どうしてもFDM方式 3Dプリンター特有の積層痕や造形の乱れ、糸引きなどが見られま…
ダイソーの電池式LEDペンダントライト用にデザインしたランプシェードです。 このペンダントライトはそのままでも綺麗な形をしてはいますが、身も蓋もない言い方をすれば裸電球を吊るしたように見えるのが不満。そこで3Dプリンターを利用してランプシェード…
3Dプリンタで、雪の結晶をモチーフにしたオーナメントをつくってみました。回転する角度によって雪の結晶のイメージが現れたり消えたりします。 Snow Crystal Ornament mineにもアップしました。 minne.com
「ねこさん足跡ころころスタンプ」に続き、「きょうりゅう足跡」「でんしゃ線路」「ろめん線路」のころころスタンプをつくりました。 ねこ足跡でつくり方は分かったつもりでしたが、一筋縄ではいきませんでした。パターンが違うと設計の際にプリントアウトで…
ねこさん足跡ころころスタンプをつくりました。 Fusion360のシートメタルの使い方がよくわからなくて随分試行錯誤しましたが、なんとかできました。まだよくわからないままのところがあるのが困りますが、今のところはこのやり方で、と言うかんじです。 プリ…
3Dプリンタで抜き型をつくって、レール断面のクッキーを焼きました。 平底レール、双頭レール、路面軌道用溝付きレールです。 他にも、スパナとナットや伝統和文様のスタンプ型をつくってみたりしています。 いちばん下のは松葉スポーク車輪のつもりでしたが…
イラストレーターで、でんしゃのデフォルメ線画をひとつ作図してこの1ヶ月の勉強が無駄ではなかったと少し感激。まだものすごい手戻りをしたりして鈍臭さ不器用さ満点で情けないけれどそれでも1週間かかってたのが2〜3時間でやれた感じでした。気力能力精…