蕗狩軽便 図画模型工作部日記

ー シュレマル工房 覚え書き ー

DIY

ガーデンライトの配線を修理しました

裏庭のガーデンライトのひとつが暗くなってチラチラし始めました。 設置して10数年経つので配線が傷んで来たのでしょう。配線分技連結クリップの構造が電源コードを重ね被覆を通して接点ペグを突き刺す方式だったので、被覆の劣化と共に接点の腐食が進んだの…

吸湿して劣化したPLAフィラメント(FDM方式3Dプリンター用)を布団乾燥機で乾燥復活しました

新しいPLAフィラメントを開封して使い始めたら、どうも造形がうまくいきません。 糸引きが酷いし最初の定着も荒れ気味だし造形の乱れも大きいし、プリント中にフィラメントが折れて切れてしまうのには困りました。 昔の3Dプリンターなので、フィラメント切れ…

ガーデンライトランタンの電球ソケットを作り直しました

裏庭のランタンが点かなくなりました。 開けてみたらソケットの接点金具が錆びだらけ。電球を抜くとソケット部分がボロボロと折れ崩れてしまいました。 素材がPLA(ポリ乳酸樹脂)ですから予想はしていましたがこれは早すぎるような。作ったのは去年の11月…

初代タミヤペインティングブースの交換用スポンジフィルターが、もう手に入らないのでイオンで買った代替品で交換しました

先日ダクトファンをつくって増設した初代タミヤペインティングブースですが、期待していたほど吸引力が改善された感じがしません。 そういえば随分長いこと内部のクリーニングを行っていなかったっけ、とハニカムフィルターを外して吸い込み口から見えるスポ…

決定版! 簡単・軽量・安価・高性能なキャンプ用バーナーのCB缶回転防止補助具「プレスアップマン」を考案、自作しました

キャンプ用ガスバーナーには、ドーム型のOD缶にバーナーをねじ込んで直付けするものやカセットコンロのようにCB缶をカートリッジとして装着する一体型のタイプ、それからバーナーとガス缶をホースで結ぶ分離型のタイプがあります。 分離型の場合、OD缶は縦置…

初代タミヤペインティングブースの吸引力をもう少し改善したくてダクトファンを自作し取り付けました

ずっとタミヤの初代ペインティングブースを使っています。シングルファンなので吸引力は高くなく、吸い込み口から少し離れると塗料の霧を充分に吸い込んでくれなくなります。 この製品はすでに廃番になって久しく、今は強力なツインファンの後継機が販売され…

自転車後輪のバンドブレーキがまた鳴き始めたので応急処置?しました

以前、酷く鳴くのは諦めていたのですが突然制動が効かなくなって、さすがに危険だったので交換修理してもらった自転車後輪のバンドブレーキが、また鳴き始めました。このまま使っていて前のように突然制動が効かなくなると困ります。 sktrokaru.hatenablog.c…

博多銘菓「鶴乃子」パッケージを使った鉄道模型コントローラーです

博多みやげに銘菓「鶴乃子」をいただきました。 白餡入りマシュマロです。文字通りの和洋折衷?ですが、元々は明治の日本3大銘菓鶏卵素麺の製造で大量に余る卵白の利用法として考案されたお菓子だったそうです。 それはともかく、この「鶴乃子」のパッケージ…

スーツケースのキャスターが壊れていたので、3Dプリントでタイヤパーツをつくって修理しました

新婚旅行に新しく買うのは勿体無いから貸してくれと息子に頼まれてスーツケースを出してきたら、キャスターのホイールが壊れていました。 弾性のあるプラスチック製のタイヤパーツが崩壊したようです。20年経つと流石に劣化が進みます。 タイヤが完全になく…

窓際に置いているワゴンがずれて掃き出し窓に引っかかるのでストッパーになるキャスター受けをつくりました

掃き出し窓の前に資料その他を収納したワゴンを置いています。 ちょうどダイニングテーブルの椅子の後ろなのでよくぶつかり、掃き出し窓のサッシが引っかかって開けられなくなります。よく出入りするところなので困ること多発。 そこで蕗狩軽便図画工作部シ…

幼児用「ぷーの椅子」の足キャップが無かったので3Dプリントでつくって付けてあげました

今日は夏至。もう今年も半分が過ぎてしまいました。 家内がお孫ちゃん用にと買ってきた、ぷーの椅子(座るとぷーと鳴る椅子です)ですが、脚先をカバーするキャップがひとつ無くてパイプの先が剥き出しになっていました。このままだと床を傷つけてしまいます…

竹筒ご飯を炊いてみました

いい天気だったので焚き火で竹筒ご飯を炊いてみました。 www.youtube.com 裏山の竹藪からもらってきた青竹を切って、吊り下げるための針金をつけます。 適当な量のお米を研いで入れしばらく吸水させます。 いつものように火を起こし、これも竹でつくった3脚…

マグカップの欠けを金継ぎ補修してみました

愛用しているストックホルムトラムミュージアムショップおみやげのマグカップの縁が欠けてしまいました。 当然修理してつかいます。エポキシ樹脂で埋めれば大丈夫。 でもそれではあまりに継ぎ接ぎ補修感のビンボくささが際立って情けないので金継ぎ風に仕上…

反ってページがめくりにくくなった文庫本の(決してお勧めしない)直し方のお話です

文庫本が全体にお椀状に反ってページがめくりにくくなってしまいました。小口が乾燥して縮んだせいかもしれません。 一枚紙ならスチームアイロンを当てて延ばすという手がありますが、これは本全体です。 そこで蕗狩軽便図画工作部シュレマル工房は考えまし…

ベッドサイドライトが点かなくなってしまったので修理しました

枕元に置いているナイトランプが点かなくなりました。丸いカバーを押して点けたり消したりできる豆電球の電池式ランプです。 無いと夜中にちょっとした灯りが欲しい時に困るので、なんとかしなければなりません。 セリアやダイソーなどにもある安価なものな…

懐中電灯のストラップが足りなくなったので細いロープと凧糸で自作しました

普段からリュックに懐中電灯を入れて持ち歩いています。 家の中でも吊るしておくことが多いし、使う時も取り落とさないように必ず取り付けたストラップに手首を通して持ちます。 今回普段持ち歩きと兼用することにした自転車前照灯用のライトにもストラップ…

40年前ランドナーに付けて九州一周したフロントバッグをサドルバッグに転用してみました

40年以上前のものです。 ジャンクパーツや庭仕事道具入れとして使っていたランドナー(ドロップハンドルのツーリング用自転車)の帆布製フロントバッグです。 上蓋の軟質ビニル製透明マップケースや内張サイドポケットは少し劣化していましたがまだまだ大丈…

ペットボトルキャップに被せて開けやすくするアダプターをつくりました

一昨日に引き続き3Dプリンターによる破損パーツや補助器具等の作成活動記録です。 らっきょう酢の1リットル入りペットボトルが分厚くて丈夫だったので河原に焚き火に行く時の水ボトルとして使うことにしました。 キャップはペットボトルと同じ口径ですが高…

半世紀前のパーツケースの劣化して割れた留め具を3Dプリントでつくって使えるようになりました

かれこれ半世紀以上使っているパーツケースですが、20年ほど前にプラ製のスライド留め具が劣化して割れ、蓋を閉じておくのに毎回ベルトをかけて使っていました。 今回も同じようにベルトをかけかけてふと、これって3Dプリントでつくれるんでね?と気付き、さ…

自転車のハンドルグリップ延長パーツをつくりなおしました

折り畳みミニサイクルのハンドルは普通の自転車より短めのストレートバーです。 CM関節症を患っているので握ると親指の付け根に負担がかかり痛みが酷く症状も悪化します。腕を広げれば幾分楽になりますがハンドルの幅が足りません。 なので3Dプリントでハン…

折れた自転車リフレクター取り付けパーツを3Dプリントでつくり直しました

輪行サイクリングで以前何度も修理した前方向のリフレクターのハンドル取り付けパーツがまた折れてしまいました。 ボルトを通して接着していましたがダメでした。もともと形状、材質ともに問題があるので今回はちゃんとリデザインして3Dプリントでつくり直し…

自転車のシートポストを塗り直しました。& 折り畳み自転車の重量のこと

この自転車は買った時からポストの黒い塗装が剥げて傷だらけでした。店頭試乗でサドルの高さを何度も変えられたせいだろうと思います。使っていたらどうせ傷がつくのだからと気にせず購入したのですが…… やっぱり気になるので銀色に光って目立つ傷にマジック…

焚き火の火の粉でズボンに穴を開けてしまったのでワッペンを貼ろうと思います

急に風が強くなって焚き火の火の粉が飛びました。 あっと思ったら左膝のあたりにはんだごての先に触れたような感覚が……痛みと熱さって一応区別できるのですね、と妙なところで感動しました。 熱さと辛さと痛みは同じ感覚なのだと聞いたことがある気がします…

セリアで買った100円鍛造ラジオペンチを模型の精密工作にも使えるように調整しました

今となっては最後の100均ショップ、セリアで小型のプライヤーを購入しました。 店頭の棚で見つけた時はノーズ(咥え部)の整形が良くなくて先端が妙に太かったり左右の太さが酷く違っていたりこれはダメかなと思いましたが、荒っぽい仕事用にと一つ購入。 握…

書見台に置いたハードカバー本を綺麗に開いておけるよう創意工夫しました

本を読むときは、書見台が便利です。 何十年も前からずっとこのシンプルな書見台を愛用しています。 使っていて特にこれといった問題はないのですが、厚くて開きの悪いハードカバー本を読むときにはページ抑えのバーが弱くて綺麗に開いておけません。 なので…

道具工具は正しい持ち方使い方をすべきだと言われますが、この「正しい」ってどういうことなのだろうと、ふと考え込んでしまいました

箸やナイフ、フォークなどのカトラリー始め食器には一般的に正しいというか美しい持ち方使い方があって、それは作法やマナーとして教えられたり自分から学んで身につけるもののように思います。 でもそれに従わなかったからと言って、食べる(食べものを口に…

ダイニングテーブルの拡張部分がすっきりしました

DIY

ヒノキの厚板でつくったダイニングテーブルが狭いので板角材を接いで拡幅しましたが、長さ方向は小型の折り畳みテーブルに手持ち廃端材の天板を載せて凌いでいました。 取り敢えずは間に合うとはいえ、高さも揃わず不安定ですし掃除もしにくいので延長部天板…

強風、サンシェード張り直し、梅の木の剪定、タマカタカイガラムシの大発生

土曜日は暖かくて良いお天気でしたが、台風並みの強風が吹き荒れました。 お隣さんの家との間にある狭い狭い裏庭なのでルーバーラティスのてっぺんにアンカーを取ってサンシェードを目隠しに張ってありますが、外構のワイヤフェンスに引っ掛けてあるだけのル…

裏庭ビオトープ池水循環濾過システムの水中ポンプが止まってしまったので頑張りました

ふと気がついたら裏庭池ビオトープからの水音が聞こえません。見たら水循環濾過システムの水が止まっていました。 電源線トラブルかとポンプを引き上げて直接ウォールタップに繋いでみたのですが動きません。故障してしまったようです。 去年の6月に設置し…

裏庭掃き出し窓の猫🐈ドアが古くなって劣化してきたのでつくり直しました

DIY

3年前に裏庭掃き出し窓から猫くんたちが自由に出られるようにつくった猫ドアが劣化して白くなりパリパリとヒビが入るようになってきたのでつくりなおしました。 材料は前回と同じく、普通どこのご家庭にも常に2、3枚ストックしてあるはずの養生プラ段です。…