蕗狩軽便図画模型工作部日記

ー シュレマル工房 覚え書き ー

2024-01-01から1年間の記事一覧

髄膜炎発症で入院しました

今回は状況記録のみです。 帯状疱疹と診断されてして1週間後の神経内科の診察で頭部CTと脊髄液検査の結果、髄膜炎発症と診断。 皮膚科診察では帯状疱疹は山を超えたので皮膚科的治療終了。しかし頭部まで含む身体全体広範囲のピリピリした強い痛みと3日前…

記憶力に自信がない人必見!薬の服用を忘れない方法とは?💡 #薬の服用(by AIタイトルアシスト)

治療期間中、服用するタイミングも錠剤数も様々な処方薬を間違えず、飲み忘れずに服用するのは大変です。みなさんどうしているのでしょう? ただでさえ注意力散漫で記憶力も良くない蕗狩軽便図画模型工作部シュレマル工房には、とんでもなく困難なタスクです…

茶香炉を焚いていたら茶葉の上に白い結晶が析出しました

家内がどこかで手に入れて来た茶香炉を出してきてテーブルの上で焚いてくれました。お茶の葉の煎られる香りって良いものです。 しばらくして茶葉を見ると、なんだか白いものが……針状の結晶がたくさん析出しています。 なんだろう、と調べてみたら、お茶の葉…

浴室シャワー水栓の温度調節ハンドルを修理?しました

お風呂場からタオル一枚で飛び出して来た家内が、「浴室のシャワーのお湯が出ないのよ!」と…… 見に行って確かめたら温度調節ハンドルをいっぱいに回しても冷たい水しか出ません。そもそもハンドルが半回転しかせず、高温ストッパー解除ボタンを押してもそれ…

任天堂製の花札(福)白梅です

古いふるい任天堂の花札が出て来ました。 おそらくは当時ごく一般的な普及品の安価な製品だと思いますが、随分と凝った商標模様紙貼りの箱に入っています。 かなり小さいのですが、これが標準的な大きさだったのでしょうか? 箱底裏には、「かるたハ(福)製…

帯状疱疹発症

18週間の化学療法治療効果確認の診断を受けほっとした途端に帯状疱疹を発症してしまいました。帯状疱疹は、体力低下や疲れ、免疫機能の低下で神経内に潜伏していた水疱瘡のウイルスが活性化することによって発症するので、まさにその通りになった感じです…

Mr.マスキングゾル[改]を試してみます

塗り分けにはマスキングテープを使います。……が、筆塗りの場合、蕗狩軽便図画模型工作部シュレマル工房が不器用なせいか、特に曲面や複雑な形のものを筆塗りした場合、しばしばテープの隙間などから毛細管現象?で塗料が入り込んで大変なことになります。 そ…

Candy BLOX キャンブロ ???

家内が、原宿舶来食品館?で見つけて買って来てくれました。 いかにも舶来っぽい雰囲気のパッケージに小さなレゴブロックみたいなカタチのラムネ菓子が入っていました。思ったより入っていた量が少ない……^^; 袋の裏側を見たらなんと、「世界のお菓子エイム」…

メガネを買い換えました

副作用がおさまって目の霞みも少し良くなってきているので、古くなり傷が増えて見にくく感じていたメガネを新しくすることにしました。 最初眼科で中近2焦点レンズの処方をお願いしたのですが、それだと単焦点に比べて読書始め手元作業での視野が狭くなって…

鉄道模型の機関車や電車のウェイト(錘)に最適な金属は、という話です

鉄道模型の機関車は軽いとスリップして客車や貨車を牽いて走ることができません。電車も同じくモーター車が重くないとスリップして動けなくなります。 なので車体内の狭い空間に出来る限りのウェイトを積み込みます。 (注:かと言ってあまりにも重すぎると…

キッチンシンクの食器洗いスポンジ入れにパーティションを作りました

食器洗いのスポンジは、シンクの壁に吸盤で貼り付けたポケットに入れています。 が、お焦げ取り用ステンレスたわしと一緒に突っ込まれていて、家内は気にならないらしいのですが、たまに自分が使う時には引っかかったりして困ります。 なのでスポンジとステ…

青空なので河原に行きました

冷たい北風が吹いていましたが朝の青空が綺麗でした。 なのでいつもの河原に行ってきました。いつも通りの焚き火です。 軽食は、ラーメンとマフィン。 しいたけも焼いていただきました。 そろそろ薪が少なくなってきたので、集めにいかないといけません。

杉山模型の縦釜ロコにエガータイプのループカプラーヘッドを取り付けました

杉山模型のHOn30縦釜0-4-0ロコにエガータイプのループカプラーヘッドを取り付けました。 元々は標準で精密なディテールのロストワックスのピンリンク式カプラーヘッドがついていたのですが、気軽に遊ぶにはエガータイプのループカプラーやアーノルト型カプラ…

ホテイアオイの花が咲きました

寒くなってきたので裏庭ビオトープ池の半分以上を覆っていたホテイアオイを5、6個残して整理して約1週間。ふとみたら、花が咲いていました。 今年は全く花が咲かなくてどうしたのだろうと思っていたのですが、ひょっとしたらあんまり繁茂しすぎて養分が足り…

イボテングタケのサークル

公園の木立の下に、キノコのフェアリーサークル?を見つけました。と言っても1/3の円弧くらいですが。 太い針葉樹(ヒマラヤスギ?)の幹を囲むように連なっています。テングタケ?針葉樹の下なのでイボテングタケでしょうか。 どちらも毒茸です。厚生省の自…

HOn30鉄道模型リスボントラムのステップ修理

ひさびさに箱から出してテーブルの上の組み立てワイドトラムレールで楽しんで、さあお片付けという時に引っ掛けてテーブルから落としてしまいました。 拾い上げて確かめたら片側のステップが2個とも折れています。折れ飛んだステップのパーツを探したのです…

レイアウト組み込みリレーラーです

組み立てレイアウトの線路に車両を乗せるのが面倒です。いちいちリレーラーを使うのもめんどくさい。 そこで怠け者の蕗狩軽便図画模型工作部シュレマル工房は考えました。そういえばワイドトラムレールって車両を横に滑らせるだけで簡単に線路に乗せられるよ…

2024年令和6年10月神奈月の雑言放言

・テレビが壊れたので買い換えました - 蕗狩軽便図画模型工作部日記 ・RT>https://x.com/chuckeye2024/・ ・RT>https://x.com/5ducks5/・ ・いらんことしい、は良くない ・30数年前のサイクルコンピューターが出てきました - 蕗狩軽便図画模型工作部日記 ・…

京都電気鉄道 八号風のOn30鉄道模型

明治初期の機関車や車両の鉄道模型が人気です。とても良い雰囲気の高輪築堤のジオラマ作品などが公共の場などにも展示されていて、興味を持って鉄道模型を始める方がいれば良いなと思います。 一般の人々が普段からよく目にしたり利用している「でんしゃ」と…

マーダーボット・ダイアリーシリーズ「システム・クラッシュ」を読む為に「ネットワーク・エフェクト」を再読復習します

「幼女戦記」、アニメの原作はどうなってんのかなと読み始めたのだけれど、結構マジものの架空戦記好き向けっぽかったりして…… 目が霞む体調ではちょっと無理かなと2巻目に入ってまもなく、積読に突入してしまいました。 気分を一新しようと、マーダーボット…

TOMIXファイントラック用に、どこでもリレーラーをまねっこして作ってみました

KATOから「どこでもリレーラー」という製品が発売されているのを知りました。 画像出典:ヨドバシカメラ:KATO カトー24-002 どこでもリレーラー 蕗狩軽便鉄道図画模型工作部では工作室窓際周回運転線に列車を載せるのに、エンドレスの一部にワイドトラムレ…

電子ホタルをつくりなおしました

電子工作ジャンク&残骸箱の中にこんなものがありました。ラグ板に組まれたトランジスタとLEDの回路が2セット。 使っているトランジスタは2SC1815と2SA1015。トランジスタ発振によるLED点滅回路のようです。しかしなんでこんなでかいコンデンサを使っている…

ノギス、トースカン、カリパスの語源

バーニア(バーニヤ)のアンケートの記事を書いていて、そういやノギスやトースカン、カリパスの語源って何なのだろうと検索してみました。 ネット検索レベルなので信憑性についてはわかりませんが、結構出典の違うところから同じような情報が出てくるのでそ…

半年ぶりに河原に焚き火に行きました

最後の行ったのが病気治療開始前の5月中旬ですからちょうど半年ぶりの河原です。家内に付き合ってもらっての河原焚き火、自分ではまだ危険なので車の運転も家内頼みです。 堤防から見下ろすと、また護岸沿いに柵が設置されています。バーベキュー場への斜路…

しその実の塩漬けとしょうゆ漬けをつくりました

花壇に生えていた紫蘇が実をつけていました。 勝手に生えてきて特に育てていたものではないのであまり綺麗な穂が出ているわけではありませんが、せっかくなので収穫して塩漬け、醤油漬けをつくることにしました。 穂の先から実をしごき落として測ったら約50g…

バーニア(バーニヤ)と聞いて何が頭に浮かびますか?

X(旧Twitter)のTLでノギスの計測値の見方が話題になっているのをみて、こんなアンケートをポストしてみました。 ーーー バーニア(バーニヤ)と聞いて何が頭に浮かびますか? 1. ジェットエンジンロケットエンジンの噴射口 2. ノギスの副尺 3. ノギスって…

レイジースーザンにモーターを組み込んで回転展示台を作りました

直径5cm程度の小さな回転展示台は市販品がたくさんありますが、もうちょっと大きめのものが欲しくなって作ってみました。 使えそうなものがないかなあ、といろいろ探して見つけたのがレイジースーザン(怠けもののスーザン)。ケーキのデコレーションをする…

リハビリウォーキングで見つけたキノコなどーその2

前回と少し違う道で見つけたキノコです。 エリマキツチグリ、だと思う。 ネットで検索。多分サガリハリタケ。 ふと上を見たらサルノコシカケ? コフキサルノコシカケとかかな? オオスズメバチが歩道のすぐ脇の木の樹液を舐めにきていてびっくり。 何匹もや…

書見台ページ押さえクリップ改良

書見台に置いたハードカバー本を綺麗に開いておくために、バンスクリップを加工してつくったページ押さえクリップですが、つまみ部分の角度が悪く大きな力が必要で困っていました。 sktrokaru.hatenablog.com なのでつまみに指を掛けやすく少しは楽に扱える…

リハビリウォーキングで見つけたキノコなど

家の近くの貸し農園脇の農道で見つけたキノコです。 なんという名前のキノコなのだろう? こちらは家内の実家の庭に出てきたというショウロみたいなキノコ。 こんなレースののような葉っぱがあってびっくり。クズの葉っぱだと思いますが、虫に食べられた後の…