雑感
いつもの散歩道から外れて遠回りしたら、いきなりこんなものを発見。 なんですか?これ? びっくりしました。 少し行くと道脇の藪からガサガサいう音と低い鳴き声が…… 覗き込むとコジュケイがいるのが見えました。4、5羽いるようで、じっと静かに見ていると…
ホームへの階段を下りているときに、ロマンスカーVSEが停車しているのが目に飛び込んできました。 その屋根上のきたなく汚れていること・・・・こんなにもよごれるものなのだろうか?と階段の途中で思わず立ち止まり、携帯を取り出して写真を撮りました。…
青空を見上げたら飛行機雲が出ていました。 真上では太い1本の雲だったのが西の空で不思議な形を描いていました。何機かの編隊が途中でばらけたように見えます。 真ん中の飛行機雲はねじ釘のような不思議な形。 飛行機雲は翼端の渦でできると読んだことがあ…
グライダーの体験搭乗をして、操縦桿やペダルの操作と機体のフィードバックの関係や飛ぶしくみ、計器のことなどわからないことだらけなのがわかりました。 さっそく知識を得ようとネットでいろいろ検索してみましたが、まとまった体系的な情報ではないので、…
先日、調布飛行場を訪ねたとき、ロビーに置いてあった絵本が欲しくなって買ってしまいました。 福音館書店、かがくのとも絵本の「ちいさなひこうきの たび」です。 絵の飛行場は、調布飛行場そのままです。 読んであげるなら4才から、じぶんで読むなら小学校…
体験搭乗させてもらった機体です。 実際にグライダーで空を飛ぶ感覚を、自分の身体と五感で知ることができたことを、帰宅した今になって感じています。 操縦しているのではなく乗せてもらっているだけなので自分の皮膚感覚で体に風を感じたということではあ…
・どんなジャンルのコンテストやコンペも定量的な基準が無いものの選考評価は結局権威ある審査員の考え方やセンスによるので、何を求められているかに的確に応えたものが高く評価されるわけで、学生さんの場合は国語の試験や読書感想文コンクールなどで高得…
随分と昔(ファイル情報をみたら2001年でした)に書いてウェブサイトに公開していた文章です。プロバイダ変更時にサイトを閉じてしまったのですが、たまたま控えのファイルを発見して読み返したらそれなりに面白かった(蕗狩軽便図画工作部独善評価)ので、…
猫を飼っている人には当たり前のことだと思いますが、猫くんたちは、毛玉を吐き出したり食べ過ぎたり何かに驚いたりちょっとしたことで、ところ構わずげ〜をしてくれます。 なのでウチでは家中あちこちにトイレットペーパーと水のボトルを置いて、猫くんたち…
平成22年1月25日(2010年)に買った電動自転車(サンヨーエナクル)のバッテリーが寿命になりました。 平成25年(2013年)と令和3年8月(2021年)に追加購入したものと3本交代で使っていましたが一昨年の冬あたりから最初のバッテリーの持ちがひどく悪くなり…
随分と昔(ファイル情報をみたら2001年でした)に書いてウェブサイトに公開していた文章です。プロバイダ変更時にサイトを閉じてしまったのですが、たまたま控えのファイルを発見して読み返したらそれなりに面白かった(蕗狩軽便図画工作部独善評価)ので、…
急にCM関節症が悪化して痛みが酷く右手ではものを摘めなくなってしまいました。 左手はまだなんとか使えますが、右手はちょっと動かしただけでも激痛が走ります。 困って消炎鎮痛剤を探し出して飲んでいたら、家内が、以前作ってくれた平ゴム利用のサポー…
酒見賢一「後宮小説」読了しました。 井上ひさし氏その他の著名人が高く評価した1989年第1回日本ファンタジーノベル大賞受賞作品と聞いていたので期待に胸膨らませて読み始めたものの、途中何度か挫折しそうになりつつ、なんとか途中読み飛ばし気味になりな…
去年の暮れにサンプルに当選。して受けた「令和3年度新型コロナウイルス感染症に対する抗体保有率疫学調査抗体検査」の結果が届きました。 ご覧の通り、つまり「あんた、感染したせいかワクチンの効果かは知らんけど、一応抗体持ってはりまっせ〜」というこ…
「#無欲の聖女は金にときめく 」読了。 とても面白かったです。魔法関係は設定上必要な最小限でRPG的要素は無く、お約束の戦闘場面も殆どないので途中で読み飛ばすこともなく楽しめました。 じつは読んでいる途中でなろうサイトのザッピング読?をしてしまい…
NHK教育番組ピタゴラスイッチを見ていたら、「これはいったい なんの型でしょう?スペシャル」で蚊取り線香の型が出てきました。 シュレマル工房では蚊取り線香型クッキーカッターをつくってハンドクラフトマーケットminneに出品しているのですが、本物が…
「侃侃諤々」読み解き; え〜と、最初の2つがにんべんにつくりがタコだよね。で、次のがゴンベんにメガネのおっさんが口をあけてるつくりで、その後ろはおっさんのからだみたいな感じだから、これはメガネのおっさんが2人のタコ星人に詰め寄られてわーって…
また腰を傷めてしまって焚き火にも行けないので、軽い本ばかり読んでいます。 去年の暮れに図書館のヤングアダルトコーナーで見かけて手を出した「墓守は意外とやることが多い」と言うラノベ、まあいかにもの今風異世界ファンタジー系のラブコメラノベでした…
今まで糊を繰り出せなくなったらなんの疑問も無く捨てていたスティック糊ですが、捨てる前にふと気になってどんな構造になってるのか観察してみました。 想像の通り簡単な構造で、ケース後端のつまみを回すことによって螺旋ネジシャフトに噛み合う糊基部カッ…
電気掃除機さんが昇天しました。 18年間故障もせず、ずっと頑張ってくれて本当にお疲れ様でした。 記念撮影して、新しい掃除機を探しに行きました。 充電式のスティック型ではない今までのと同じ様なタイプが良いというので、電気店をいくつか回り、ヤマダ電…
お正月には金箔入り御神酒に屠蘇散を入れて使いました。結構いい加減です(^^; 東京では屠蘇散が意外と手に入りにくくて、スーパーなどで見かけることも少ないし、すぐに売り切れて無くなってしまいます。 なんでだろうと思っていたのですが、お屠蘇について…
杉山神社に詣ました。 コロナ前は鳥居の前にたこ焼き屋さんの屋台もあって賑やかでしたが今年も静かです。 それでも境内に登ると初詣の人達やお宮参りの家族もいて良い感じに賑わっていました。 数年前にお社の背後が住宅分譲地として開発され山が削られ林が…
あけましておめでとうございます。 今年の抱負。 ・出来れば3日に一回はストレッチと自重筋トレするよう努力する ・出来れば腰痛や体調不良にならないように気をつける ・出来れば毎日でなくても良いから朝9時前には起きるように努力する ・出来れば持ち物…
年末大掃除で裏庭のレンガ敷を綺麗にしました。 眺めているうちにこの模様のクッキーもおもしろいかもと家内から…… で、この忙しいのにと怒られながら頑張ってスタンプ型をつくってみました。 パターンは、ランニングボード、バスケットウィーブ、ハーフバス…
日野市郷土資料館で企画展「縄文の顔・日野の顔」を見てきました。 日野市、浅川左岸の日野台地にある5000年前の遺跡から出土した縄文土器の取っ手に付けられた顔の造形です。 有名な火焔土器や遮光土偶などとは違うとてもユーモラスで可愛い顔が並んでいま…
・久し振りにTMSバックナンバーを引っ張り出し、自分の模型工作ヒント漁りとは別の視点からコンペ入賞作品グラフィックその他の記事を眺めているうちに、正統派の鉄道模型は広範かつ詳細な実物知識に基づいた装飾時計機械工芸品的なものが至上とされ、模型製…
先日から自分のつくったものの整理に手をつけています。 まずは鉄道模型の自作品からと手をつけたのですが、いつどこでどうやってつくったのかいっさいメモしてこなかったので無茶苦茶ゆううつです。 みなさん自分のつくったもの(つくっているもの)の着手…
手元にあるarduinoを並べて見ました。 左上の赤いのがJapanino、右上Arduino Duemilanove 328、左下Arduino UNO、右下Arduino Leonarudoです。下の画像は基盤裏面のデザインです。 最初に手に入れたのはJapanino。これは学研大人の科学が出していたものでPOV…
・敬愛する、鉄道模型老人運転会サークル重鎮の孫娘loveじいじの持論ですが、「良く出来た剥製みたいな模型ばかりもてはやされるけれど本来鉄道模型というのは縫いぐるみなんだよ。オレはぬいぐるみで遊ぶように遊べる鉄道模型がいちばんだ」というのはなん…
ほんのちょっと塗るのにエアブラシを準備するのがめんどくさくて、セールで値引き中の充電式のをポチってしまってから、どっちにしろスプレーブースは用意しないといかんのだと……気づくのが遅すぎます -_-; それはともかく届いた段ボールを開けてびっくり。 …