蕗狩軽便図画模型工作部日記

ー シュレマル工房 覚え書き ー

鉄道模型線路と情景

16.5mmゲージ鴨居周回線 & 9mmゲージ腰高窓下周回線で使っている自作レールクリーニングカー達

シーナリィ付きの本格的レイアウトなんてとうの昔に諦めたので、物置兼模型工作部屋に16.5mmゲージ鴨居周回線 & 9mmゲージ腰高窓下周回線を敷設しててきとーに列車をかっ飛ばして遊んでいます。 メンテナンスは基本的にはサンドペーパーブロックとクリーニン…

レールクリーニングにはサンドペーパーを貼り付けたレールクリーナー棒を使います

むちゃひさしぶりの鉄道模型工作関係話題です。 敷きっぱなしのNゲージ窓際周回線路のレールクリーニングはこれを使っています。 ウレタンスポンジにだいたい1000番くらいのサンドペーパーを貼り付けたやつ。 レールをサンドペーパーで擦るなんてもってのほ…

とても良く出来ているLEGOの鉄道線路車止めのジオラマ?製品を見つけました

レゴトレイン規格の製品だと思います。 車止め部分をシーナリィジオラマ風につくり上げた製品です。 純正品ではなくて中国製のパチモンレゴ製品ですが、雰囲気の捉え方がすごく巧みで見入ってしまいました。 一つ一つのパーツを見ると確かにブロックのパーツ…

ポイント付き自動往復運転装置がやっと完成して動く様になりました

簡単なはずのarduino のスケッチを書くのにエラーだらけで随分と時間がかかってしまいましたが、やっとポイントスイッチ付き自動往復運転装置が動く様になりました。 動作試験用に使ったフリーの自作市電は10年ぶりくらいに引っ張り出してきたものなので油が…

「とれいん」誌6月号に蕗狩通信「ウィリアム・メイン作 児童文学『砂』の1シーンより」が掲載されました

今回の蕗狩通信は、トロッコが出てくるイギリスのジュヴィナイル小説『砂』を紹介するヴィネット(ミニジオラマ)です。 子供の頃に読んでとても面白かった記憶のある物語です。 このお話、内容はなんのこともない、寂れた田舎町に住むどこにでもいるような…

組み立て線路でポイント付き自動往復運転をするパーツセットをつくった後、制御プログラムを書くのに家中探しても公式リファレンスが付いている「Arduinoをはじめよう」第1版が見つからなくて書店に行って第3版を買って来ました

短いレールにフィーダーとダイオードをはんだ付けして、組み立て線路でポイント付きの自動往復運転路線をするパーツセットをつくりました。 これなら気ままにいろんな形のレイアウトを楽しめます。 これが最少ユニットかな? 肝心のarduinoのポイント操作付…

2列車が交替々々で往復運転する運転盤をつくってみようと思います

一番簡単な往復運転回路は555タイマーでつくれます。急発進急停車ですけれど遅いスピードで走らせるなら気になりません、 それだけでも十分楽しいのですが、片側を分技させて2車線の駅風にし2列車が交替々々で往復運転させるようにしたもっと楽しくなりそう…

電車の座席ガチャを買ってしまいました

赤いのが当たりました。小田急線は赤でしたっけ? 1/24スケールで二人がけの長さのようですが、吊り革は4つついています。この間隔でいいのかな? Gスケールの人形を座らせてみました。欧米人はでかいので座席が窮屈そうです。

ウッドランドシーニックスのホワイトメタル製重機

30年以上組み立てただけでほったらかしてあったやつです。 去年12月初めに買った充電式エアブラシの使い勝手確認用に黄色い塗料を吹き付けたのが凄くおもちゃっぽかったので筆でガンメタルを塗りたくってみました。 ちょっとやりすぎました。 でも遠目で見る…

鉄コレ付属展示台に手を加えてお立ち台をつくりました

鉄道コレクションにはプラ製の展示台が付属しています。 このままでも十分役には立つのですが、せっかくですのでこれに簡単なシーナリィ工作をして簡易お立ち台に加工してみました。 ホワイトボンドでバラストを固着します。モールドの枕木が飛び出ているの…

草を生やしました。

きっちり2ヶ月放ったらかしてあった石橋のお立ち台に草を生やしました。 あー、めんどいわ、これ。何年ぶりやろ?ちょっと真面目に草生やすの。 ちっこいというか中途半端な面積なのと法面の斜面なんでやりにくいこと。てきとーにライケンとスポンジ粉と人…

久し振りの「蕗狩通信」です

転車台風シーナリィ付き回転展示台(ディスプレイターンテーブル)の工作例です。 とれいん誌2021年9月号掲載です。1年半以上のブランクです。 市販のディスプレイターンテーブルにシーナリィを付けてHOナローの転車台にしたものと、時計ムーブメントを使…

石積みアーチ橋のお立ち台制作その2 & 筆洗いにはアセトン厳禁です

ずっと雨だったのでほったらかしにしていた石積みアーチ橋を塗りました。 湿度90%なのでスプレーは無理。アクリル絵の具筆塗りでやってみましたがとにかく乾きが遅いので重ね塗りすると滲み方がコントロール出来なくて大変なことになってしまいます。 スプ…

箱根登山鉄道風トラス橋by3Dプリント

大雨で熱海の方は土石流で大変なことになっていて救助活動が順調に進みますように。 東京の田舎はたまに晴れ間も見えますが湿度が80%! 塗装とか出来る状態では無いので、ついカッとなってトラス橋を3Dプリントでつくってみました。 色を塗ったらなんとなく…

石積みアーチ橋のお立ち台制作その1

こないだからつくっているOn30凸型ガスメカロコ列車を飾るお立ち台をつくることにしました。 先日のハンドスパイク線路をつかい、石積みアーチ橋はテーブルトークRPG用のフリーデータを切り刻みプリントアウトして利用します。 ベニヤ板の上にスタイロフォー…

はあぁ〜んどぉすうぅっぱあぁいくうぅぅぅ〜〜ッ!!

久しぶりにスパイク手打ち線路をしてみました。 正式にはハンドレイって言うんでしたっけ? 角材を適当な長さに切って並べて紙に貼り付けて適当に色塗ってレール並べてラヂオペンチで適当にスパイクを押し込みました。 無心に手を動かすのはいい気分です。 …

昔のレイアウトのショボい山地森林のシーナリィは写実描写だった?

以前、こんな記事をアップしましたが…… sktrokaru.hatenablog.com 明治の時代そして戦前もですが、特に戦後は燃料材としての消費は急激に落ち込んだものの、復興&経済成長過程で建築土木その他パルプ等産業用の木材需要が急増して、奥山も含めて伐採が進み…

最近ローラー式テスト走行台の新製品が出ているので以前の記事に追記しました

新発売のローラー走行台の構造は、うちで使っているMicro Mark製品と同じ考え方の構造のようです。 部品の精度が良ければ合理的で作りやすい構造なのかもしれません。 過去記事に追記しました。 Micro Mark製品を使用して専用テスト走行台に設えた作例使用状…

今年最後のハンダ付け&その他今年つくった模型

ほぼ今年最初で最後の模型半田付け工作です。 ついでにガーデンライトの配線も修理。15年経つと端子が腐って通電が悪くなっていたので切り飛ばし、電線のサビを落として半田付けしました。 最初で最後と書きましたが、ほかにも工作やってたっけ?とブログ…

組み立て線路

テーブルの上でちょこっと運転するのに鉄橋とかあった方が嬉しいと思います。 でも鉄橋を組み込むとどうしても少し線路をもちあげないといけません。 せっかく3Dプリンタがあるのだからということで、嵩上げ台をつくってみました。 トミックスの立体交差用橋…

くるりくるりせんろ with クラップオン・スタート・コントローラー

思うところあって、まえにつくった「くるくるくるりせんろ」よりも、ドッグボーンらしいシンプルな線路配置にしてみました。 sktrokaru.hatenablog.com 最初は直線部分をガントレットにして作り始めたのですが、カーブがきついのでフランジでショートしてし…

ハッピーハロウィン・トリックオアトリート・レイルウェイ

今年も百円ショップのハロウィングッズがたのしいですね。 思い立って久しぶりに、4、5年前のハロウィンにあわせてつくったものを出してきました。 百円ショップで買ったフィギュアと鉛筆立て缶を材料に、線路を敷いてフィギュアに動力台車を組み込んで、…

くるくるくるりせんろ KURUKURU KURURI SENRO

旧ブログからの再録です 2016/9/4 日曜日の図画工作です。 フレキシブルレールでつくる自作のミニミニエンドレスがおもしろくて、もうちょっとひとひねりできないかなあ、と考えました。 おもいついたのがこれ。ドッグボーンをぐるぐるまきにしたレイアウト…

セリアコンテナケースの車両保存箱

Oナローの小さな車両にちょうど良いかな、と買ってきたセリアのミニコンテナケースです。 車両をプチプチに包んでただ放り込むのもスマートじゃないので、ここは一つと3Dプリンタで頑張ってみました。 なんとなくいい感じに台枠デッキを作り、前後にフェン…

再録:ローラー式テスト走行台(追記;最近の新製品)

DCCを楽しむ人が増えて、ローラー式のテスト走行台を求める人が増えてきています。 なので参考になるかもと、旧ブログから記事を再録してみました。 現在手に入るものでは、ナローガレージさんで扱っている、仙台の有名なクラフツマンモデラーが作る製品…

明治の山(戦前の山)には木がないことについて (追記:もっと昔はどうだったの?)

IORI @IORI_koubou氏の下記のようなツイートがきっかけになって、ツイッター上で日本の明治の山(戦前の山)、森林について少しつぶやいてみたことを、忘れないように記録しておこうと思います。 自分のツイートについては、誤字脱字訂正ほか読みやすいよう…

スプリングポイントの運転盤 その1

5年ほど前に線路を敷いてほったらかしだったスプリングポイントの運転盤にやっと手をつけ始めました。 まずはてきとーに地面つくってケースに入れるところから。 今回はダイソーの300円ケースを利用することにしました。 このまま冬の風景にするか逡巡中で…

盆景の作り方

「盆景の作り方」という本があります。 国立国会図書館のアーカイブでも見ることができますが、まあ、いろいろと自然鑑賞、庭づくりのうんちくから模型ジオラマ製作に通じるような事柄まで懇切丁寧に解説された教本?のようです。 なかでも盆景作りの初心者…